創作物のご紹介と読書感想など。			
						
				
										
						2012/03/05 (Mon)
					    
               
 
						
                
									
					
						
本のこと です。
「任俠病院」 今野敏 実業之日本社
読み終わりました。
小さい町の小さいヤクザの組がある潰れかけた病院の経営を立て直すため奮闘するというお話です、シリーズ3作目でだったかな?
物凄くシンプルでクセが無い文章で書かれているため気づいた時には読み終わっているというマジック、でもそこが好きだ、読みやすくないと嫌。
今野さんのシリーズものでは「安積班」が一番好きです! 次は「ST」かな、そういえば安積班がドラマになった時番宣に出ていた役者さん達が誰ひとり原作のイメージに該当せず「え?え?え?誰がどの役をやるの?」と混乱しました(笑) 結局一度も見なかったので(安積班に限らず、オリジナル・原作物に限らずドラマは見ないのですよぅ)一部の方は分からずじまいでした。
主役の方はお顔はわかるのですがお名前がいまだに分からない、若そうに見えましたが新人さんってことはないですよね?原作の安積さんって二十歳越えの娘がいる設定だから、ドラマじゃ独身の若い警部ってことにでもなっていたのかしら?そうなると物語がペラッペラに薄くなりそう。
かっこいい速水さんの設定はいじらないで欲しい!けどホントにどなたが演じたんだろう?あんな男前は三次元では絶対に存在しませんからねえ(笑)
次は 沼田まほかる さんの 「ユリゴコロ」 を読みます。
しかしまだ読みだす踏ん切りつかず、だってこの方の今までの本ってきちんと心を落ち着けて体調を整えてから臨まないと読み負けてしまうんです、嫌悪感で吐き気をもよおすこともある、でもラストで全てが覆るあの瞬間がたまらなくて・・・!!
何年も前に初めて 「九月が永遠に続けば」 を読んだ時の衝撃がいまだに忘れられません、この人一体何者でなんでこんな小説をを書くんだ!?と。
今回も読み負けないようにするため体調万全の日を選んで読み始めるんだ!できれば休日の前に。
これを読んでしまったら消しゴムはんこが手につかなくなるのでは・・・?とちょっと心配です。
小説は図書館派です、本当は買いたいのですが本棚がパンパンで積ん読本もモリモリ、数年前泣く泣く一部を処分したのですがまた床がモリモリ(本棚に入れることはとっくに諦めているのです)、まだ処分し切れていない段ボール箱も一個あり、ちょっと引っかかっちゃ積ん読タワーが倒れるという笑えないことになっているのでハードカバーを買うのは諦めました。
壁一面じゃなく壁三面ぐらいが本棚だったらいいのにな、というドリームをいつも見ています。
消しはんはまた明日更新します。
では、またお会いできますように。
																																
													
			
															
		
						
                
									本のこと です。
「任俠病院」 今野敏 実業之日本社
読み終わりました。
小さい町の小さいヤクザの組がある潰れかけた病院の経営を立て直すため奮闘するというお話です、シリーズ3作目でだったかな?
物凄くシンプルでクセが無い文章で書かれているため気づいた時には読み終わっているというマジック、でもそこが好きだ、読みやすくないと嫌。
今野さんのシリーズものでは「安積班」が一番好きです! 次は「ST」かな、そういえば安積班がドラマになった時番宣に出ていた役者さん達が誰ひとり原作のイメージに該当せず「え?え?え?誰がどの役をやるの?」と混乱しました(笑) 結局一度も見なかったので(安積班に限らず、オリジナル・原作物に限らずドラマは見ないのですよぅ)一部の方は分からずじまいでした。
主役の方はお顔はわかるのですがお名前がいまだに分からない、若そうに見えましたが新人さんってことはないですよね?原作の安積さんって二十歳越えの娘がいる設定だから、ドラマじゃ独身の若い警部ってことにでもなっていたのかしら?そうなると物語がペラッペラに薄くなりそう。
かっこいい速水さんの設定はいじらないで欲しい!けどホントにどなたが演じたんだろう?あんな男前は三次元では絶対に存在しませんからねえ(笑)
次は 沼田まほかる さんの 「ユリゴコロ」 を読みます。
しかしまだ読みだす踏ん切りつかず、だってこの方の今までの本ってきちんと心を落ち着けて体調を整えてから臨まないと読み負けてしまうんです、嫌悪感で吐き気をもよおすこともある、でもラストで全てが覆るあの瞬間がたまらなくて・・・!!
何年も前に初めて 「九月が永遠に続けば」 を読んだ時の衝撃がいまだに忘れられません、この人一体何者でなんでこんな小説をを書くんだ!?と。
今回も読み負けないようにするため体調万全の日を選んで読み始めるんだ!できれば休日の前に。
これを読んでしまったら消しゴムはんこが手につかなくなるのでは・・・?とちょっと心配です。
小説は図書館派です、本当は買いたいのですが本棚がパンパンで積ん読本もモリモリ、数年前泣く泣く一部を処分したのですがまた床がモリモリ(本棚に入れることはとっくに諦めているのです)、まだ処分し切れていない段ボール箱も一個あり、ちょっと引っかかっちゃ積ん読タワーが倒れるという笑えないことになっているのでハードカバーを買うのは諦めました。
壁一面じゃなく壁三面ぐらいが本棚だったらいいのにな、というドリームをいつも見ています。
消しはんはまた明日更新します。
では、またお会いできますように。
PR
                        
					カレンダー				
			
				| 10 | 2025/11 | 12 | 
| S | M | T | W | T | F | S | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | 
					リンク				
			
				
					フリーエリア				
			
				
					最新コメント				
			
				
					最新記事				
			
				(01/01)
(01/26)
(12/30)
(12/28)
(12/06)
				
					アーカイブ				
			
				
					最新トラックバック				
			
				
					プロフィール				
			
				
HN:
	
小梅
性別:
	
				非公開
					ブログ内検索				
			
				
					P R				
			
				
					カウンター				
			
				
					アクセス解析				
			
				

