創作物のご紹介と読書感想など。
2013/12/28 (Sat)

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
先月半ばのことですが「リュネヴィル刺繍」というジャンルの作家さんの個展を見に行きました。
作家の塩崎悦子さん
個展ではお顔がはっきり写ったお写真が飾られていたのでそのままでのOKかな?と思ったのですがブログ掲載ということで念のためお顔をふんわりぼかしてみました。
私の友人のビーズアクセサリーを作っているMさんのお友達が塩崎さんで、そのご縁で個展を見に行ったのですがとっても素晴らしかったです、その日はワークショップもされていたんですが、基本シャイじゃない私は「これってどうなっているんですか?これは?どんな風にするとこうなるんですか?」と質問しまくり。
友人と一緒に質問攻めしていたらワークショップに参加されている方々も「あ、それは私も知りたい!」など一緒になって(というか手を止めさせてしまったのですが・・・)和気藹々としながら長時間居座り、じっくり作品を拝見してきました。
「リュネヴィル刺繍」はフランスが発祥らしいです、一般的に知られているいわゆる丸い輪っかの木枠を使ったものを「フランス刺繍」といいますが(私の世代ではそう言っていたの~、小学校の家庭科でそう習ったも~ん)、おなじ「フランス」でもそちらとは違って専用の特殊な針を使ったり、ビーズを通す時は裏側が表になったり?ビーズそのものには針を通さなくて良いため丸小サイズのビーズよりもっと小さくて穴に針が入らないサイズの極小ビーズを使用できたり、いろいろな事ができるようです。
ただ、日本では普及率?がまだまだで作家さんや習っている方も少ないらしく、材料などは海外のネット通販で購入することが多いそう、大変ですね。
作品写真を撮らせていただきました(掲載許可済みです)
某クラフト系コンテスト(コンテスト名を忘れてしまっ・・・)で受賞されたチョーカー。
額装された作品
ブローチやヘアピンなどのアクセサリー達
素敵な作品ばかりで、購入できなかった自分の経済力が恨めしい限りです。
塩崎さんのサイト http://cafecompletecco.web.fc2.com/
もし塩崎さんの「リュネヴィル刺繍」に興味をもたれたらぜひ見に行ってみてください。
こちらの個展を見に行った帰り、友人Mさんと渋谷のヒカリエに行きました、なんとワタクシ初ヒカリエでした! 都会の事情には疎いもので・・・、軽くお茶しようということになりよーじ屋のカフェに行ってまいりました。
Mさんの頼んだよーじ屋のパフェ
う~ん、美人だ!この人なんていう名前なんだろう(笑)

後日知り合いさんにこの画像見せたら「これでラテアート(カフェオレとか)もあるでしょ、あっちは泡の安定感悪いからこの人の顔が超ブサイクで登場することもあるんだよ!当たり外れ大きい!」とのこと 、なるほど。
私の頼んだほうじ茶ワラビ餅
わ~い、美味しかったで~す。
このワラビ餅、本当は抹茶(緑色)とほうじ茶(ベージュ)の半々なんですが抹茶は飲み物でしか飲めず、甘い物の中にミックスされると食べられないので全部ほうじ茶味のワラビ餅に変えていただきました、偏食ひどくてすみません。
ここに限らず、おしゃんてぃなカフェや素敵なレストランに行っても食欲に負けて散々喰い散らかしてから「あ、写真撮ってなかった・・・だってお腹空いてたから・・・、女子力・・・」と後悔することが多かったので今度こそは食べる前に撮る!と意気込んでおりました、私エライ!
あと、自分の参加展示なんですが、 江古田・ふたばねこ さんでの猫の企画展「にゃんだまり」は明日が最終日となっております、私の消しゴムはんこは残念ながら「まだまだ超いっぱい在庫があります・・・!」どうか持ち帰り分を減らしていただくのにご協力くだされ・・・。
数十人参加の企画展なのでいろんなタイプのにゃんこ作品達がひしめいております、普段から猫作品専門で作っている方ばかりでなく、猫作品を作らない方も企画のために作っていたりもするのですよ、明日は最終日のため17時までとなっております、皆様どうぞお見逃しなく!
ではでは、今年はも一回くらい更新できるかの~。
先月半ばのことですが「リュネヴィル刺繍」というジャンルの作家さんの個展を見に行きました。
作家の塩崎悦子さん
個展ではお顔がはっきり写ったお写真が飾られていたのでそのままでのOKかな?と思ったのですがブログ掲載ということで念のためお顔をふんわりぼかしてみました。
私の友人のビーズアクセサリーを作っているMさんのお友達が塩崎さんで、そのご縁で個展を見に行ったのですがとっても素晴らしかったです、その日はワークショップもされていたんですが、基本シャイじゃない私は「これってどうなっているんですか?これは?どんな風にするとこうなるんですか?」と質問しまくり。
友人と一緒に質問攻めしていたらワークショップに参加されている方々も「あ、それは私も知りたい!」など一緒になって(というか手を止めさせてしまったのですが・・・)和気藹々としながら長時間居座り、じっくり作品を拝見してきました。
「リュネヴィル刺繍」はフランスが発祥らしいです、一般的に知られているいわゆる丸い輪っかの木枠を使ったものを「フランス刺繍」といいますが(私の世代ではそう言っていたの~、小学校の家庭科でそう習ったも~ん)、おなじ「フランス」でもそちらとは違って専用の特殊な針を使ったり、ビーズを通す時は裏側が表になったり?ビーズそのものには針を通さなくて良いため丸小サイズのビーズよりもっと小さくて穴に針が入らないサイズの極小ビーズを使用できたり、いろいろな事ができるようです。
ただ、日本では普及率?がまだまだで作家さんや習っている方も少ないらしく、材料などは海外のネット通販で購入することが多いそう、大変ですね。
作品写真を撮らせていただきました(掲載許可済みです)
某クラフト系コンテスト(コンテスト名を忘れてしまっ・・・)で受賞されたチョーカー。
額装された作品
ブローチやヘアピンなどのアクセサリー達
素敵な作品ばかりで、購入できなかった自分の経済力が恨めしい限りです。
塩崎さんのサイト http://cafecompletecco.web.fc2.com/
もし塩崎さんの「リュネヴィル刺繍」に興味をもたれたらぜひ見に行ってみてください。
こちらの個展を見に行った帰り、友人Mさんと渋谷のヒカリエに行きました、なんとワタクシ初ヒカリエでした! 都会の事情には疎いもので・・・、軽くお茶しようということになりよーじ屋のカフェに行ってまいりました。
Mさんの頼んだよーじ屋のパフェ
う~ん、美人だ!この人なんていう名前なんだろう(笑)
後日知り合いさんにこの画像見せたら「これでラテアート(カフェオレとか)もあるでしょ、あっちは泡の安定感悪いからこの人の顔が超ブサイクで登場することもあるんだよ!当たり外れ大きい!」とのこと 、なるほど。
私の頼んだほうじ茶ワラビ餅
わ~い、美味しかったで~す。
このワラビ餅、本当は抹茶(緑色)とほうじ茶(ベージュ)の半々なんですが抹茶は飲み物でしか飲めず、甘い物の中にミックスされると食べられないので全部ほうじ茶味のワラビ餅に変えていただきました、偏食ひどくてすみません。
ここに限らず、おしゃんてぃなカフェや素敵なレストランに行っても食欲に負けて散々喰い散らかしてから「あ、写真撮ってなかった・・・だってお腹空いてたから・・・、女子力・・・」と後悔することが多かったので今度こそは食べる前に撮る!と意気込んでおりました、私エライ!
あと、自分の参加展示なんですが、 江古田・ふたばねこ さんでの猫の企画展「にゃんだまり」は明日が最終日となっております、私の消しゴムはんこは残念ながら「まだまだ超いっぱい在庫があります・・・!」どうか持ち帰り分を減らしていただくのにご協力くだされ・・・。
数十人参加の企画展なのでいろんなタイプのにゃんこ作品達がひしめいております、普段から猫作品専門で作っている方ばかりでなく、猫作品を作らない方も企画のために作っていたりもするのですよ、明日は最終日のため17時までとなっております、皆様どうぞお見逃しなく!
ではでは、今年はも一回くらい更新できるかの~。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/01)
(01/26)
(12/30)
(12/28)
(12/06)
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小梅
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析