創作物のご紹介と読書感想など。
2012/07/22 (Sun)
小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
昨日から西荻窪ギャラリー・カドッコにて「モノノケ問屋」始まってます。
小梅の消しゴムはんこもいくつか出展中、昨日の初日はあいにくの雨でイマイチの人出だったそうですが、オーナーの一人Fちゃんから小梅のはんこがいくつか売れたので「追加欲しいです~」とメールが来まして喜びに鼻息荒く一日中追加分を彫り彫りしました。
売れたのと同じ分の他、ついでに新作も入れとこうと欲を出した小梅、新しいのも二種類程追加しております、だがしかし、欲を出した途端売れなくなるという世の中の決まりごとがあるので無心でいるのが一番いいんだよねぇ・・・(俗物小梅そんな心境になる日は永遠に来ないでしょう)
ということで雨も無く過ごし安かった本日、夜なべして作った消しはんの追加分と新作を納品してきました。
展示の様子はこんな感じですよ
(写真掲載はオーナー許可済み)
お外から見た様子、普段は大きな窓から店内が見渡せるのがよしずでカバーされていたため一瞬「閉まってる???」とビビった、開いてます!

軒先の大きな破れ傘が目印。
もうお一方のオーナーHさんに「これどうしたんですか~?」と聞いたら「調度良く手に入ったんだよ」と、「現代の日本でこんな傘がイベント開催期間に合わせて調度良く手に入るなんてあるんですかっ!!!?」言ったら「ウチはどうしてかこんなものが調度良く手に入るのよ~」と二ヤリ、骨董商恐るべし・・・!
目玉とロングベロはお手製で後から傘に取り付けたんだそう、因みにベロの先の膨らみを押すと鳴ります、ピコピコサンダルみたい、皆さんも遊びに行かれたら店内に入る前に「ぴゃっぴゃっ」と鳴らして見ましょう。

小梅の消しゴムはんこ。
今日追加+新作入れたので今なら(というか多分いつでも)盛り盛りにありま~す。

他の作家さん達のトキメキモノノケ作品たち



開催したばかりなのと週末の天候が今一つだったせいかまだまだ素敵な品物が沢山あります、30日まで開催しておりますのでお時間があるときにぜひぜひカドッコまでお出掛けください。
西荻窪には他にも沢山のお店がありますしもう一駅行けば吉祥寺、この機会に雑貨屋さんやギャラリー巡りを楽しんでみてはいかがでしょう?
ではでは、また遊びにきてくださいませ。
ランキング参加中、良かったら一押しお願いいたします。
最近ポチっとしてくださる優しい方、本当にありがとうございます、作品作りの励みになっております(^-^)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
昨日から西荻窪ギャラリー・カドッコにて「モノノケ問屋」始まってます。
小梅の消しゴムはんこもいくつか出展中、昨日の初日はあいにくの雨でイマイチの人出だったそうですが、オーナーの一人Fちゃんから小梅のはんこがいくつか売れたので「追加欲しいです~」とメールが来まして喜びに鼻息荒く一日中追加分を彫り彫りしました。
売れたのと同じ分の他、ついでに新作も入れとこうと欲を出した小梅、新しいのも二種類程追加しております、だがしかし、欲を出した途端売れなくなるという世の中の決まりごとがあるので無心でいるのが一番いいんだよねぇ・・・(俗物小梅そんな心境になる日は永遠に来ないでしょう)
ということで雨も無く過ごし安かった本日、夜なべして作った消しはんの追加分と新作を納品してきました。
展示の様子はこんな感じですよ
(写真掲載はオーナー許可済み)
お外から見た様子、普段は大きな窓から店内が見渡せるのがよしずでカバーされていたため一瞬「閉まってる???」とビビった、開いてます!
軒先の大きな破れ傘が目印。
もうお一方のオーナーHさんに「これどうしたんですか~?」と聞いたら「調度良く手に入ったんだよ」と、「現代の日本でこんな傘がイベント開催期間に合わせて調度良く手に入るなんてあるんですかっ!!!?」言ったら「ウチはどうしてかこんなものが調度良く手に入るのよ~」と二ヤリ、骨董商恐るべし・・・!
目玉とロングベロはお手製で後から傘に取り付けたんだそう、因みにベロの先の膨らみを押すと鳴ります、ピコピコサンダルみたい、皆さんも遊びに行かれたら店内に入る前に「ぴゃっぴゃっ」と鳴らして見ましょう。
小梅の消しゴムはんこ。
今日追加+新作入れたので今なら(というか多分いつでも)盛り盛りにありま~す。
他の作家さん達のトキメキモノノケ作品たち
開催したばかりなのと週末の天候が今一つだったせいかまだまだ素敵な品物が沢山あります、30日まで開催しておりますのでお時間があるときにぜひぜひカドッコまでお出掛けください。
西荻窪には他にも沢山のお店がありますしもう一駅行けば吉祥寺、この機会に雑貨屋さんやギャラリー巡りを楽しんでみてはいかがでしょう?
ではでは、また遊びにきてくださいませ。
ランキング参加中、良かったら一押しお願いいたします。
最近ポチっとしてくださる優しい方、本当にありがとうございます、作品作りの励みになっております(^-^)ノ

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
2012/07/20 (Fri)
小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
先日はロングロングな記事を読んでいただきありがとうございました、今日は控え目にしたいがどうなんだろう・・・。
西荻窪のギャラリー・カドッコ 「モノノケ問屋」 は明日より展示開催です、小梅も消しゴムはんこを出展しておりますのでお時間とお財布に余裕のある方はぜひぜひお出かけください。
モノノケはんこでございます。
唐傘と狐火

サイズは約3.8cm×2.5cm
押してみますよ、ぽん。

「濡れちゃうよ、入って」
「ありがとう」
「あ、でもあんまし近いと燃えちゃうから程々にね」
「・・・・・・。」
みたいな・・・。
着色はコピックです。
モノノケ達も人間と同じように団結力強い子たちと単独行動派といるんでしょうね~、つくもの神とかの道具系と狐火・鬼火系は絶対ドチャっと固まってそう(笑) あ、でも百鬼夜行とかあるから単独派はいても最終的にはみんな団体行動するのかなぁ?ミステリーですね。
そして狐火・鬼火系ってさすがに雨や水じゃ消えないですよねぇ~。
今までにアップしたもの以外にもモノノケはんこ達はご用意しております、そして他の作家さん達の作品が素敵過ぎる!怖可愛いものがてんこ盛りの展示(即売)です、どうぞよろしくお願いします。
ではでは、また見に来てくださいませ。
ランキング参加中、前回もありがとうございました、嬉しくて床ゴロンゴロン~!今回もよかったら一押しお願いいたします♥

にほんブログ村

にほんブログ村

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
先日はロングロングな記事を読んでいただきありがとうございました、今日は控え目にしたいがどうなんだろう・・・。
西荻窪のギャラリー・カドッコ 「モノノケ問屋」 は明日より展示開催です、小梅も消しゴムはんこを出展しておりますのでお時間とお財布に余裕のある方はぜひぜひお出かけください。
モノノケはんこでございます。
唐傘と狐火
サイズは約3.8cm×2.5cm
押してみますよ、ぽん。
「濡れちゃうよ、入って」
「ありがとう」
「あ、でもあんまし近いと燃えちゃうから程々にね」
「・・・・・・。」
みたいな・・・。
着色はコピックです。
モノノケ達も人間と同じように団結力強い子たちと単独行動派といるんでしょうね~、つくもの神とかの道具系と狐火・鬼火系は絶対ドチャっと固まってそう(笑) あ、でも百鬼夜行とかあるから単独派はいても最終的にはみんな団体行動するのかなぁ?ミステリーですね。
そして狐火・鬼火系ってさすがに雨や水じゃ消えないですよねぇ~。
今までにアップしたもの以外にもモノノケはんこ達はご用意しております、そして他の作家さん達の作品が素敵過ぎる!怖可愛いものがてんこ盛りの展示(即売)です、どうぞよろしくお願いします。
ではでは、また見に来てくださいませ。
ランキング参加中、前回もありがとうございました、嬉しくて床ゴロンゴロン~!今回もよかったら一押しお願いいたします♥

にほんブログ村

にほんブログ村
2012/07/16 (Mon)
小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
7月14・15日に浜松町東京都産業貿易センターで行われた
ドールワールドフェスティバル2012
両日参加いたしました。
実行委員会の皆様、出展者の皆様、一般入場のお客様、皆様暑い中本当にお疲れ様でした。
私は友人くらんさんの通っている創作人形教室 「DOLL RIMI」 の わたべりみ先生の御好意により生徒ではないのにビスクドールでもなんでもない羊毛フェルト人形を出展させていただきました。
ちょっと画像がゴチャゴチャして見難いですが出展した人形はこちらです。

身長は約15cm。
今まで18~20cm前後の子しか作ったことがなくここまで小さい子を作ったのは初めて、一生懸命頑張ったのですが身体に合ったサイズの五本指の手がどうしても作れずミトン型になってしまった、しょんぼり・・・。
そして始めはこけしのようだった小さい子はこんな感じになりました。

前とそんなに変わらないな・・・。
一応ボディに色付けし手足に糸を巻き巻きしてリボンを付けお花を持たせて・・・、お茶を濁してみたり。
因みに隣のミニテディベアも小梅作です、ベアの方がデカイ!
そして自分の人形はこれだけしか写メることができませんでしたよ、へっぽこ~。
両日ともお店番を抜けてゆっくりじっくり他の出展ブースを見る時間をいただけました、そして皆さん技術が高くて圧倒されまくり! 参考になるというよりひたすら「勉強になった」かな、例えばそれが好きか嫌いかではなく自分ではとても考えつかないような発想とか視点の違いとか異素材の組合せのセンスとかね!
ただただひたすら口を開けっ放しで「すごいすごい~!可愛い可愛い~!!」と言い続けていたような・・・。
あと一緒に鈴木先生の講座に通っている方と先生のブースにいそいそお邪魔して舐めるように作品を見てきたり「ココはどうやって作ってるんですか~!?」って質問しまくったり(教室に通っていても聞きたいことは山ほどあるのです)、いつもブログを拝見しては作品に見とれている憧れの羊毛作家さんのブースにもお邪魔してお話しさせていただいたりとここぞとばかりに突撃してきました、好きな作家さんとお話できるチャンスなんて滅多にないのでコレを逃さないぜ!と。
わたべ先生の創作人形教室は基本的には球体関節のビスクドールを教えてくださる所です、それなのに羊毛人形で生徒でもない小梅にも良かったら、とお声を掛けてくださり図々しくも参加できたおかげで沢山の出展者様の作品達や資材を見ることができました、とってもとっても幸せ。
「楽しかったわね、来年もまた参加しましょうね!あなたもよ!」と元気に笑って仰りまた来年も作品発表の場を与えてくださることに感謝してもしきれません、くらんさんと友人で良かった~!
そして友人の師匠がどんなジャンルの作品にも寛容なわたべ先生で本当に良かったです、もう使わないからとお手持ちの羊毛を大量に譲っていただいたり、もうなんとお礼を言ってよいやら・・・、本当にありがとうございました。
そして私が参加するきっかけを作ってくれた友人、くらん さんの作品がこちらです。

球体関節のビスクドール。
左のフワフワヘアーの子が「カラー」
右のストレートの子は
「花の名前には間違いないんだけど覚えてない・・・」って!
そんなことあるんかいっ!(笑) でも作品に名前すら付けない小梅よりはいいんだな。
可愛い!私のへぼ携帯写メではこの子達の可愛さが伝わりづらいわ・・、メイクも瞳の色もそれぞれ違うんですよ!私はフワフワヘアーのカラーちゃんが好みのタイプです、えへへ。
(写真掲載は本人許可済です)
そしてもう一方、わたべ先生の生徒さんであり小梅が作品を見て「なんて可愛い子なの!!!!!」と一目惚れした子がこちらです。


可愛いでしょ!
すっごくすっごく可愛いでしょ!
わたべ先生のお弟子さん 山本榊 さんの作品。
本当は全身作るはずなのでまだ途中なんだそうですよ、けっこう大きい子なので完成したらどんな感じになるのか楽しみでしょうがありません、来月銀座のエンジェルドールズに出展されるとのことなので今からワクワク~!!
(写真掲載は本人許可済です)
いつも日記が長い小梅ですが今回の長々は過去最高かもしれん・・・、あまりに楽しかったのがいけないんだ!
そして羊毛サーカスのコロポックル様、いろいろお話させていただいて嬉しかったです、私の微妙な人形も見ていただいてありがとうございました、モジモジ。
という訳でロングロング日記終了です、読んでいただきありがとうございました。
ランキング参加中です、来年の参加に鼻息を荒くしている小梅に良かったら励ましの一押しをお願いしま~す(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
7月14・15日に浜松町東京都産業貿易センターで行われた
ドールワールドフェスティバル2012
両日参加いたしました。
実行委員会の皆様、出展者の皆様、一般入場のお客様、皆様暑い中本当にお疲れ様でした。
私は友人くらんさんの通っている創作人形教室 「DOLL RIMI」 の わたべりみ先生の御好意により生徒ではないのにビスクドールでもなんでもない羊毛フェルト人形を出展させていただきました。
ちょっと画像がゴチャゴチャして見難いですが出展した人形はこちらです。
身長は約15cm。
今まで18~20cm前後の子しか作ったことがなくここまで小さい子を作ったのは初めて、一生懸命頑張ったのですが身体に合ったサイズの五本指の手がどうしても作れずミトン型になってしまった、しょんぼり・・・。
そして始めはこけしのようだった小さい子はこんな感じになりました。
前とそんなに変わらないな・・・。
一応ボディに色付けし手足に糸を巻き巻きしてリボンを付けお花を持たせて・・・、お茶を濁してみたり。
因みに隣のミニテディベアも小梅作です、ベアの方がデカイ!
そして自分の人形はこれだけしか写メることができませんでしたよ、へっぽこ~。
両日ともお店番を抜けてゆっくりじっくり他の出展ブースを見る時間をいただけました、そして皆さん技術が高くて圧倒されまくり! 参考になるというよりひたすら「勉強になった」かな、例えばそれが好きか嫌いかではなく自分ではとても考えつかないような発想とか視点の違いとか異素材の組合せのセンスとかね!
ただただひたすら口を開けっ放しで「すごいすごい~!可愛い可愛い~!!」と言い続けていたような・・・。
あと一緒に鈴木先生の講座に通っている方と先生のブースにいそいそお邪魔して舐めるように作品を見てきたり「ココはどうやって作ってるんですか~!?」って質問しまくったり(教室に通っていても聞きたいことは山ほどあるのです)、いつもブログを拝見しては作品に見とれている憧れの羊毛作家さんのブースにもお邪魔してお話しさせていただいたりとここぞとばかりに突撃してきました、好きな作家さんとお話できるチャンスなんて滅多にないのでコレを逃さないぜ!と。
わたべ先生の創作人形教室は基本的には球体関節のビスクドールを教えてくださる所です、それなのに羊毛人形で生徒でもない小梅にも良かったら、とお声を掛けてくださり図々しくも参加できたおかげで沢山の出展者様の作品達や資材を見ることができました、とってもとっても幸せ。
「楽しかったわね、来年もまた参加しましょうね!あなたもよ!」と元気に笑って仰りまた来年も作品発表の場を与えてくださることに感謝してもしきれません、くらんさんと友人で良かった~!
そして友人の師匠がどんなジャンルの作品にも寛容なわたべ先生で本当に良かったです、もう使わないからとお手持ちの羊毛を大量に譲っていただいたり、もうなんとお礼を言ってよいやら・・・、本当にありがとうございました。
そして私が参加するきっかけを作ってくれた友人、くらん さんの作品がこちらです。
球体関節のビスクドール。
左のフワフワヘアーの子が「カラー」
右のストレートの子は
「花の名前には間違いないんだけど覚えてない・・・」って!
そんなことあるんかいっ!(笑) でも作品に名前すら付けない小梅よりはいいんだな。
可愛い!私のへぼ携帯写メではこの子達の可愛さが伝わりづらいわ・・、メイクも瞳の色もそれぞれ違うんですよ!私はフワフワヘアーのカラーちゃんが好みのタイプです、えへへ。
(写真掲載は本人許可済です)
そしてもう一方、わたべ先生の生徒さんであり小梅が作品を見て「なんて可愛い子なの!!!!!」と一目惚れした子がこちらです。
可愛いでしょ!
すっごくすっごく可愛いでしょ!
わたべ先生のお弟子さん 山本榊 さんの作品。
本当は全身作るはずなのでまだ途中なんだそうですよ、けっこう大きい子なので完成したらどんな感じになるのか楽しみでしょうがありません、来月銀座のエンジェルドールズに出展されるとのことなので今からワクワク~!!
(写真掲載は本人許可済です)
いつも日記が長い小梅ですが今回の長々は過去最高かもしれん・・・、あまりに楽しかったのがいけないんだ!
そして羊毛サーカスのコロポックル様、いろいろお話させていただいて嬉しかったです、私の微妙な人形も見ていただいてありがとうございました、モジモジ。
という訳でロングロング日記終了です、読んでいただきありがとうございました。
ランキング参加中です、来年の参加に鼻息を荒くしている小梅に良かったら励ましの一押しをお願いしま~す(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2012/07/12 (Thu)
小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
地味にちょっとづつ制作を進めております、ちくちくと彫り彫り。
またまたモノノケ問屋用の消しゴムはんこ、今回はお馴染みのあの子 「唐傘」
からかさく~ん。

サイズは約3.5cm×2.5cm
押してみますよ、ぽん。

影の部分の着色はコピック。
唐傘って基本一つ目の一本足なんですがキックさせたかったので便宜上二本足にしました。
下駄を遠くに飛ばしているのは明日の天気が知りたいからなのかもしれませんね。
そしてもう今週末に控えたドールワールドフェスティバル。
実はお人形を出展できるか微妙な感じ、人形自体は完成するはずなんですが諸事情が重なり展示が危ういのです、元々友人の通っているビスクの人形教室の先生の御好意でお邪魔させていただくという事情でしたのでそれが微妙に・・・。
ただ出展できるできないに係わらず人形は継続して作っていくので今回出すことができなくてもいづれどこかでご披露できればと思っています、そしてイベント自体も行きます!昨年は行けなくて悲しい思いをしたので今年は必ず!
ブースNO は O-1 DOLL RIMI
こちらのビスクドールの中に羊毛人形が ちょこん と置いてあったらそれは小梅の作品です、もし出すことができたらその時はよろしくよろしくよろしくお願いします。
去年参加したくてもできなかったということにはスタンプカーニバルも入っています、今年はオーナー参加ではなくてもどちらも参加できる、それはとても嬉しくて幸せなこと、せっかくの機会は大切にしないとですね。
ではでは、またお会いできますように。
前回の記事でもポチっとしていただいて本当にありがとうございました、物凄く励みになります。
ランキング参加中、モノノケ好きな貴方!良かったら一押しお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
地味にちょっとづつ制作を進めております、ちくちくと彫り彫り。
またまたモノノケ問屋用の消しゴムはんこ、今回はお馴染みのあの子 「唐傘」
からかさく~ん。
サイズは約3.5cm×2.5cm
押してみますよ、ぽん。
影の部分の着色はコピック。
唐傘って基本一つ目の一本足なんですがキックさせたかったので便宜上二本足にしました。
下駄を遠くに飛ばしているのは明日の天気が知りたいからなのかもしれませんね。
そしてもう今週末に控えたドールワールドフェスティバル。
実はお人形を出展できるか微妙な感じ、人形自体は完成するはずなんですが諸事情が重なり展示が危ういのです、元々友人の通っているビスクの人形教室の先生の御好意でお邪魔させていただくという事情でしたのでそれが微妙に・・・。
ただ出展できるできないに係わらず人形は継続して作っていくので今回出すことができなくてもいづれどこかでご披露できればと思っています、そしてイベント自体も行きます!昨年は行けなくて悲しい思いをしたので今年は必ず!
ブースNO は O-1 DOLL RIMI
こちらのビスクドールの中に羊毛人形が ちょこん と置いてあったらそれは小梅の作品です、もし出すことができたらその時はよろしくよろしくよろしくお願いします。
去年参加したくてもできなかったということにはスタンプカーニバルも入っています、今年はオーナー参加ではなくてもどちらも参加できる、それはとても嬉しくて幸せなこと、せっかくの機会は大切にしないとですね。
ではでは、またお会いできますように。
前回の記事でもポチっとしていただいて本当にありがとうございました、物凄く励みになります。
ランキング参加中、モノノケ好きな貴方!良かったら一押しお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2012/07/08 (Sun)
小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
この週末、追い込みに頑張らないといけなくて、でも頑張った割にはそんなに作業が進まず「あれ、こんなはずでは・・・」とションボリしている小梅です。
先日「次はかっぱを・・・」と言っていた通りかっぱを彫り彫りしました
かっぱく~ん。

サイズは約3.4cm×2.0cm
押してみましょう、ぽん。

イ・インクがにじむ・・・。
着色はコピックです。
かっぱくんが抱えているのは「キュウリ」です、あまりよくわからないかもしれませんが「キュウリ」です「キュウリ」なんですよ、心の眼で見ればいつかきっと貴方の眼にも「キュウリ」に見えてくるはずです・・・(しつこい)
このカッパくんには artnic の 28・PACIFIC を使っています、最初の頃は問題無かったんですが最近インクが「とぶ」というか消しゴムの印面前面にきちんと付かず水玉状に分離してしまい押すと水と混じったような滲みが出てくるようになりました、なんでだろう?
インク量が少なくなったわけではなく放置していたら分離してきたという感じ、これって不良品なのでしょうか?それともこういう性質のものなのでしょうか?他の色は今のところこんな感じにはなっていないしこれはお気に入りの色なので気になります、また買ってこんな風だったら嫌だなぁ。
前回の更新で「滅多に押してもらえないので~」と書いたせいなのでしょうか、哀れに思った親切で慈悲深い方が数名ポチっとしてくださいました、拍手のパチパチまで押してくださり感動で泣けてきた・・・、そして喜びでしっかり床ごろんごろんもしましたよ(笑) 本当にありがとうございました。
ではでは、また次回!
ランキング参加中、よかったら一押しお願いします、基本床ごろんごろんして喜びますが、たまに喜びの舞いを舞うこともあったりなかったり・・・(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
この週末、追い込みに頑張らないといけなくて、でも頑張った割にはそんなに作業が進まず「あれ、こんなはずでは・・・」とションボリしている小梅です。
先日「次はかっぱを・・・」と言っていた通りかっぱを彫り彫りしました
かっぱく~ん。
サイズは約3.4cm×2.0cm
押してみましょう、ぽん。
イ・インクがにじむ・・・。
着色はコピックです。
かっぱくんが抱えているのは「キュウリ」です、あまりよくわからないかもしれませんが「キュウリ」です「キュウリ」なんですよ、心の眼で見ればいつかきっと貴方の眼にも「キュウリ」に見えてくるはずです・・・(しつこい)
このカッパくんには artnic の 28・PACIFIC を使っています、最初の頃は問題無かったんですが最近インクが「とぶ」というか消しゴムの印面前面にきちんと付かず水玉状に分離してしまい押すと水と混じったような滲みが出てくるようになりました、なんでだろう?
インク量が少なくなったわけではなく放置していたら分離してきたという感じ、これって不良品なのでしょうか?それともこういう性質のものなのでしょうか?他の色は今のところこんな感じにはなっていないしこれはお気に入りの色なので気になります、また買ってこんな風だったら嫌だなぁ。
前回の更新で「滅多に押してもらえないので~」と書いたせいなのでしょうか、哀れに思った親切で慈悲深い方が数名ポチっとしてくださいました、拍手のパチパチまで押してくださり感動で泣けてきた・・・、そして喜びでしっかり床ごろんごろんもしましたよ(笑) 本当にありがとうございました。
ではでは、また次回!
ランキング参加中、よかったら一押しお願いします、基本床ごろんごろんして喜びますが、たまに喜びの舞いを舞うこともあったりなかったり・・・(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2012/07/07 (Sat)
小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
最近消しはんの更新ばかりですが羊毛フェルトの方も頑張っております。
毎回「頑張ってる頑張ってる」って書いていて謙虚さがイマイチな小梅ですがその辺は気にしないで生温かい目でスルーしてくださいね、フフフ。
チクチクして何とか足まで作った子はこちら(まだ途中です)

身長は約14cm。
今まで作ったのは20cm前後の子ばかりで元々なちびっ子を除けば一番小さくても18cmくらいの子しか作ったことがありませんでした。
今回はもう一体の座りポーズの子が立っていれば22cmくらいのなでなるべく小さい子を作りたいなと思っていてなんとかコンパクトにまとめてみたんです、でも身体が小さいと苦手な 「手」 も小さく作らなければならないという事実に気付きギャー!!ってなりました、いつのどうしても手を大きく作ってしまう、というより小さい手が作れない私・・・。
今回はコンパクトサイズのボディに合わせたコンパクトサイズの手をまともに作ることができるのでしょうか、ミステリーです、そしてその後まともな洋服を着せてあげることができるのか!? それもかなりなミステリー事項ですよ!
ドールイベントももう来週に迫ってきて作業に集中できる週末は今回だけ、ちょっとビビるわ・・・。
ではでは、またお会いできますように。
ランキング参加中、来週のイベントに向けて作業中の小梅に良かったら励ましの一押しをお願いします、正直滅多に押されることがないので(笑) たまに押されているとゴロゴロ転がって喜んでしまいますよ、フフフ・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
最近消しはんの更新ばかりですが羊毛フェルトの方も頑張っております。
毎回「頑張ってる頑張ってる」って書いていて謙虚さがイマイチな小梅ですがその辺は気にしないで生温かい目でスルーしてくださいね、フフフ。
チクチクして何とか足まで作った子はこちら(まだ途中です)
身長は約14cm。
今まで作ったのは20cm前後の子ばかりで元々なちびっ子を除けば一番小さくても18cmくらいの子しか作ったことがありませんでした。
今回はもう一体の座りポーズの子が立っていれば22cmくらいのなでなるべく小さい子を作りたいなと思っていてなんとかコンパクトにまとめてみたんです、でも身体が小さいと苦手な 「手」 も小さく作らなければならないという事実に気付きギャー!!ってなりました、いつのどうしても手を大きく作ってしまう、というより小さい手が作れない私・・・。
今回はコンパクトサイズのボディに合わせたコンパクトサイズの手をまともに作ることができるのでしょうか、ミステリーです、そしてその後まともな洋服を着せてあげることができるのか!? それもかなりなミステリー事項ですよ!
ドールイベントももう来週に迫ってきて作業に集中できる週末は今回だけ、ちょっとビビるわ・・・。
ではでは、またお会いできますように。
ランキング参加中、来週のイベントに向けて作業中の小梅に良かったら励ましの一押しをお願いします、正直滅多に押されることがないので(笑) たまに押されているとゴロゴロ転がって喜んでしまいますよ、フフフ・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/01)
(01/26)
(12/30)
(12/28)
(12/06)
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小梅
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析