創作物のご紹介と読書感想など。
2012/06/14 (Thu)

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
ちょっとびっくりなことが。
ブログ村のマイページにログインしたら「読書備忘録」の注目記事に前回の「本のことを全然書いていない日記」が2位にランクイン、なんだこのミステリー!(笑)
注目記事の基準が全く分からないというかブログ村って確か基準は敢えて分からないようにしているんでしたよね?でも本当に本のことなどちょこっとも書いてないので「ぷはっ!」と吹き出してしまいました、不思議だなぁ。
なので今なにか本のことでも書いとくか・・・。
あ、今読んでいるのは
「テディ・ゴー! アー・ユー・テディ?・2」 加藤実秋 PHP文芸文庫
ミステリーです、面白いんですが「2」だった、「1」を読んでいないのが悔やまれるけれどシリーズ短編形式で1話ごとに状況説明があるの1を読んでいなくても大丈夫、1はいずれ読もう。
読んでいるのは文庫本ですがハードカバーのときはどんな表紙だったのかな~? 表紙が好きな感じではないのでそれだけはちょっと残念。
この作家さんの他のシリーズ「インディゴシリーズ」はほんっと面白いですよ!ホスト探偵団リーダーの憂夜さんが最高にバブリーで(笑)
今日は羊毛のお教室で羊毛充してきました! チクチクしながら座りポーズにするときのワイヤーの曲げ方とか羊毛の保管方法だとか教えていただき勉強になった、来月のイベント用人形がどちらか一体お座りポーズにできたらいいな。
お教室の方ともちょこちょこお話できるようになって楽しい♥ 「羊毛はどこで買ってますか?」とか他愛もない会話がなんかいいです。
今日はこのまま「ルパンⅢ・峰不二子という女」待ち。
お教室の日の深夜アニメ待ちは眠さがマックスになり中々キツイ~、でも大人になっても唯一楽しみにしているアニメなので頑張って起きてるぞ!
これで今日は「読書」「羊毛フェルト」「消しゴムはんこ」三ネタ分書いた!書き方が全部中途半端でけど頑張ったのでよしとします。
ではでは、またお会いできますように。
ランキング参加中↓ 良かったら一押しお願いします、ランキングは貴方の優しさでできているとの噂です、ひそひそ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ちょっとびっくりなことが。
ブログ村のマイページにログインしたら「読書備忘録」の注目記事に前回の「本のことを全然書いていない日記」が2位にランクイン、なんだこのミステリー!(笑)
注目記事の基準が全く分からないというかブログ村って確か基準は敢えて分からないようにしているんでしたよね?でも本当に本のことなどちょこっとも書いてないので「ぷはっ!」と吹き出してしまいました、不思議だなぁ。
なので今なにか本のことでも書いとくか・・・。
あ、今読んでいるのは
「テディ・ゴー! アー・ユー・テディ?・2」 加藤実秋 PHP文芸文庫
ミステリーです、面白いんですが「2」だった、「1」を読んでいないのが悔やまれるけれどシリーズ短編形式で1話ごとに状況説明があるの1を読んでいなくても大丈夫、1はいずれ読もう。
読んでいるのは文庫本ですがハードカバーのときはどんな表紙だったのかな~? 表紙が好きな感じではないのでそれだけはちょっと残念。
この作家さんの他のシリーズ「インディゴシリーズ」はほんっと面白いですよ!ホスト探偵団リーダーの憂夜さんが最高にバブリーで(笑)
今日は羊毛のお教室で羊毛充してきました! チクチクしながら座りポーズにするときのワイヤーの曲げ方とか羊毛の保管方法だとか教えていただき勉強になった、来月のイベント用人形がどちらか一体お座りポーズにできたらいいな。
お教室の方ともちょこちょこお話できるようになって楽しい♥ 「羊毛はどこで買ってますか?」とか他愛もない会話がなんかいいです。
今日はこのまま「ルパンⅢ・峰不二子という女」待ち。
お教室の日の深夜アニメ待ちは眠さがマックスになり中々キツイ~、でも大人になっても唯一楽しみにしているアニメなので頑張って起きてるぞ!
これで今日は「読書」「羊毛フェルト」「消しゴムはんこ」三ネタ分書いた!書き方が全部中途半端でけど頑張ったのでよしとします。
ではでは、またお会いできますように。
ランキング参加中↓ 良かったら一押しお願いします、ランキングは貴方の優しさでできているとの噂です、ひそひそ。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
2012/06/11 (Mon)

小梅雑貨店にご来店いただきありがとうございます。
北欧系のテキスタイルを眺めていたらなんだかおしゃれ人になった気分になって(確実に気のせいです)普段描かないような図案を描きたくなりました。
いつも動物系のモチーフが多いのでアレですが今回はコレです。

サイズは約3.4cm×2.0cm
ううう、また印面にインクがしっかり目に染まってしまった・・・。
紙に押します、ぽんぽん。

くうう、センスが無いのでイマイチ・・・。
「夜の森」 じゃあないですね、鉢植えのようだわ、上にリボンを押したのも微妙です。
まあいいや、この方法ではイマイチであるということが分かって勉強になったしな・・・(負け押しみ)
羊毛人形も亀の歩みですがやってますよ~。
ただあまりに亀過ぎて更新できないでいるのでこの消しはんをストック分から出してみました、しかしそれがイマイチであるとは一体なんなのでしょうか!ミステリーです。
明後日はヴォーグ学園の羊毛講座の日です、先生から出された宿題がまだ終わっていな~い!人形の額のでっぱりが足りないので盛るという作業なのですが方法をお聞きしたら中々バイオレンス、頭頂部に斜めにカッターを入れて中に羊毛を詰め詰めして額を出っ張らせるそうなのですよ~!
お聞きしたとき「ええ!切るんですか?」と言ったら「そうよ、私はよくやるわよ~」とのことでした、実際に先生がやっているのなら間違いないだろう、うん。
そういえばヴォーグ学園って消しごむはんこの講座もあるんですよね、さすがに消しはんは習いに行かないですがどんな方が講師なのか興味津々です、平日昼でなかったら見学してみたい。
そろそろ羊毛に戻らなければ!
ではでは、またお会いできますように。
ランキングに参加中↓良かったら一押しお願いします、ランキングは貴方の優しさでできています(笑)

にほんブログ村
北欧系のテキスタイルを眺めていたらなんだかおしゃれ人になった気分になって(確実に気のせいです)普段描かないような図案を描きたくなりました。
いつも動物系のモチーフが多いのでアレですが今回はコレです。
サイズは約3.4cm×2.0cm
ううう、また印面にインクがしっかり目に染まってしまった・・・。
紙に押します、ぽんぽん。
くうう、センスが無いのでイマイチ・・・。
「夜の森」 じゃあないですね、鉢植えのようだわ、上にリボンを押したのも微妙です。
まあいいや、この方法ではイマイチであるということが分かって勉強になったしな・・・(負け押しみ)
羊毛人形も亀の歩みですがやってますよ~。
ただあまりに亀過ぎて更新できないでいるのでこの消しはんをストック分から出してみました、しかしそれがイマイチであるとは一体なんなのでしょうか!ミステリーです。
明後日はヴォーグ学園の羊毛講座の日です、先生から出された宿題がまだ終わっていな~い!人形の額のでっぱりが足りないので盛るという作業なのですが方法をお聞きしたら中々バイオレンス、頭頂部に斜めにカッターを入れて中に羊毛を詰め詰めして額を出っ張らせるそうなのですよ~!
お聞きしたとき「ええ!切るんですか?」と言ったら「そうよ、私はよくやるわよ~」とのことでした、実際に先生がやっているのなら間違いないだろう、うん。
そういえばヴォーグ学園って消しごむはんこの講座もあるんですよね、さすがに消しはんは習いに行かないですがどんな方が講師なのか興味津々です、平日昼でなかったら見学してみたい。
そろそろ羊毛に戻らなければ!
ではでは、またお会いできますように。
ランキングに参加中↓良かったら一押しお願いします、ランキングは貴方の優しさでできています(笑)

にほんブログ村
2012/06/07 (Thu)

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
只今消しゴムはんこを我慢して羊毛チクチクに勤しんでおります。
小梅は作業がかなり遅め、頑張っても一日にいくらも進みません、サクサクとでも正確な針捌きで可愛い子が作れるようになりたい・・・。
来月のイベント用に二体とヴォーグ学園の鈴木先生の講座の一体、合計三体を同時進行で作っています。
イベント用の二体が先生の影響を受けて同じ顔にならないように、自分の人形らしい顔になるように違いを出そうと奮闘中、でも先生の指導の元で作る子は自分だけで作る子より断然可愛いし存在感があるので結局は影響を受けても同じにはならないのでありました・・・、まぁ良いことですよ、ハハハ(- -;)
ヴォーグ学園の課題の人形と小梅人形

褐色の肌の子が課題作品、白肌の子がウチの子。
同じように作っているつもりですが全然違う~、しかもいざウチで作ってみると鼻とか唇の作り方を半分くらい忘れていました、メモも取ってたはずなのに書いてない!ってことはメモを取っていなかったということです、いや~ん。
こちらは白目まで入れてみました。

相変わらずボケボケである(笑)
ウチの二体は黄色人種な肌色の子と白人系の色白の子と二種類作るのです。
髪の毛も白髪に使いグレイ系と黒髪のロングストレートと決めているのでそれに向かって着々と。
明日には瞳の色を入れて土日のどちらかで植毛~ざっくりボディまで進めたい、そして水曜日の夜(夜の部の講座に通っているのです)に先生に見てもらってアドバイスを受けたい(希望) 更に余裕があれば(99.9%無い)小さいのをもう二体かわんことネコを作りたいのです、キチキチで無理でしょうが希望は捨てないでおこう。
羊毛で自立する人体を作っている方は一体を平均どれぐらいの時間で仕上げるのかなぁ。
後ろに写っているカード類は好きな作家さんの教室展や展示会でもらってきたもの、眺めているだけで幸せになります。
消しはんも目標数を上げたので本当は週8~9個くらいは作らないといけない、でも消しはんと羊毛人形の同時進行は切り替えが難しいですねぇ、そしてブログ村でいろんなブログを拝見すると「消しはんと羊毛フェルト」を一緒に作っている人が意外に多くて嬉しくなってしまう、どっちも楽しいですもんね!
ではでは、またお会いできますように。
ランキング参加中、良かったら一押しお願いします。ランキングは貴方の優しさでできています(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
只今消しゴムはんこを我慢して羊毛チクチクに勤しんでおります。
小梅は作業がかなり遅め、頑張っても一日にいくらも進みません、サクサクとでも正確な針捌きで可愛い子が作れるようになりたい・・・。
来月のイベント用に二体とヴォーグ学園の鈴木先生の講座の一体、合計三体を同時進行で作っています。
イベント用の二体が先生の影響を受けて同じ顔にならないように、自分の人形らしい顔になるように違いを出そうと奮闘中、でも先生の指導の元で作る子は自分だけで作る子より断然可愛いし存在感があるので結局は影響を受けても同じにはならないのでありました・・・、まぁ良いことですよ、ハハハ(- -;)
ヴォーグ学園の課題の人形と小梅人形
褐色の肌の子が課題作品、白肌の子がウチの子。
同じように作っているつもりですが全然違う~、しかもいざウチで作ってみると鼻とか唇の作り方を半分くらい忘れていました、メモも取ってたはずなのに書いてない!ってことはメモを取っていなかったということです、いや~ん。
こちらは白目まで入れてみました。
相変わらずボケボケである(笑)
ウチの二体は黄色人種な肌色の子と白人系の色白の子と二種類作るのです。
髪の毛も白髪に使いグレイ系と黒髪のロングストレートと決めているのでそれに向かって着々と。
明日には瞳の色を入れて土日のどちらかで植毛~ざっくりボディまで進めたい、そして水曜日の夜(夜の部の講座に通っているのです)に先生に見てもらってアドバイスを受けたい(希望) 更に余裕があれば(99.9%無い)小さいのをもう二体かわんことネコを作りたいのです、キチキチで無理でしょうが希望は捨てないでおこう。
羊毛で自立する人体を作っている方は一体を平均どれぐらいの時間で仕上げるのかなぁ。
後ろに写っているカード類は好きな作家さんの教室展や展示会でもらってきたもの、眺めているだけで幸せになります。
消しはんも目標数を上げたので本当は週8~9個くらいは作らないといけない、でも消しはんと羊毛人形の同時進行は切り替えが難しいですねぇ、そしてブログ村でいろんなブログを拝見すると「消しはんと羊毛フェルト」を一緒に作っている人が意外に多くて嬉しくなってしまう、どっちも楽しいですもんね!
ではでは、またお会いできますように。
ランキング参加中、良かったら一押しお願いします。ランキングは貴方の優しさでできています(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村
2012/06/06 (Wed)
小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
今日は近所のミスドでドーナツ100円の日!ドーナツ二つ用意してミルクティーをくぴくぴ飲みながら深夜のアニメ「ルパンⅢ・ 峰不二子という女」 を見るのが今から楽しみで仕方のない小梅です。
そんな小梅の消しはんはこちら・・・

サイズは約2.7cm×1.7cm
相変わらずボケボケ画像だ。
こつぶ達の中ではちょっとだけ大きいお兄さんこつぶ、妖精なだけに裸体です(笑)
押してみましょう、ぽん。

裸体です、妖精なだけに(二度言った)
このこつぶの眼というか表情がちょっと好きです、ギョロ眼じゃないけれどシンプルで強めな眼差しに愛を感じてお気に入り。
この「兄こつぶ」は他のポーズも作ろう、うん。
昨日から創作は羊毛フェルトのチクチクタイムを増やしました、チクチクタイムは7月のドールワールドフェスティバルまで優先、彫り彫りタイムが少なくなるのでいっそチクチクでこつぶを作ってみようかなぁ、立体にしたらどんな感じになるのだろうか。
さて、これからご飯を食べて諸々終わらせチクチクしながら 不二子ちゃんタイム を待ちます、深夜までちと長い・・・、もし小梅がそのうち爆乳のセクシー美女消しはんを作ってしまったらそれは間違いなく不二子ちゃんの影響でしょう。
ではでは、またお会いできますように。
ランキング参加中 ↓ 良かったら一押しお願いします。
ランキングの半分は 「貴方の優しさ」 でできています、ってバファ☆ンが・・・。

にほんブログ村

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
今日は近所のミスドでドーナツ100円の日!ドーナツ二つ用意してミルクティーをくぴくぴ飲みながら深夜のアニメ「ルパンⅢ・ 峰不二子という女」 を見るのが今から楽しみで仕方のない小梅です。
そんな小梅の消しはんはこちら・・・
サイズは約2.7cm×1.7cm
相変わらずボケボケ画像だ。
こつぶ達の中ではちょっとだけ大きいお兄さんこつぶ、妖精なだけに裸体です(笑)
押してみましょう、ぽん。
裸体です、妖精なだけに(二度言った)
このこつぶの眼というか表情がちょっと好きです、ギョロ眼じゃないけれどシンプルで強めな眼差しに愛を感じてお気に入り。
この「兄こつぶ」は他のポーズも作ろう、うん。
昨日から創作は羊毛フェルトのチクチクタイムを増やしました、チクチクタイムは7月のドールワールドフェスティバルまで優先、彫り彫りタイムが少なくなるのでいっそチクチクでこつぶを作ってみようかなぁ、立体にしたらどんな感じになるのだろうか。
さて、これからご飯を食べて諸々終わらせチクチクしながら 不二子ちゃんタイム を待ちます、深夜までちと長い・・・、もし小梅がそのうち爆乳のセクシー美女消しはんを作ってしまったらそれは間違いなく不二子ちゃんの影響でしょう。
ではでは、またお会いできますように。
ランキング参加中 ↓ 良かったら一押しお願いします。
ランキングの半分は 「貴方の優しさ」 でできています、ってバファ☆ンが・・・。

にほんブログ村
2012/06/03 (Sun)
小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
昨日はチャサンポーレポのスーパーロングロングな日記のお付き合いいただきありがとうございました。
このような「作品披露をしたい系ブログ」なので本当はできた作品をわずかなコメント付きで淡々と載せるというのに憧れているのですが、アレも話したいコレも話したいとついつい長い日記になってしまいます。
作品淡々系の作家さんのブログはテンプレもシンプルで作品が際立つように全体的にセンスの良い構成になっていますよね、あんな風にできたらいいな~。
というのが無理な小梅の消しはんはこちらです・・・。
こつぶちゃん。

ボケボケで全然見えない・・・。
ボケボケのサイズは約2.3cm×1.1cm、どうせなら横幅は1.0cm以内に収めたかった。
押してみましょう、ぽんぽんぽん。

まろ眉毛のこつぶちゃん達は、きのこの山の妖精さん、群れで生活していますよ・・・というドリーム設定。
数か月前、スタカニに申し込んだときはもっと毒々しい意地悪顔な動物やら魚やら作ってたんですが最近メルヘンに向かっているような気がします、それって何だかキャッチー過ぎて「負けた感」が・・・、なのでこつぶちゃん系の消しはんと意地悪い消しはんと(意地悪い消しはんってなんだ?押しにくいってことかっ?ダメじゃん!)両方向で図案を作っていこうかな。
因みに小梅は好きになったモノに影響を受けやすく流されやすいので図案の絵柄が安定しないタイプ、マイブームによりその都度絵柄が変化します・・・。
なので作家名を出さなくても作品を見ただけで「コレは☆☆さんの作品」と分かる自分だけにしかないモノがあり安定した絵柄と個性を持つ方が羨ましいです・・・、そんな人になりたかったな・・・(T_T)
これはそのうち彫る転写済みの意地悪顔の着物女子。

ネコ娘みたいになった(笑)
消しはんて実用にするとなると動物や花や文様などシンプルで毒気の少ない何にでも使えるものがいいと思います、なので人物でかつギョロ眼ってどうなのよ?という感じですがこっち系も自分の好みなのでちょいちょい増えていくかも。
スタカニで小梅雑貨店の机に並ぶ消しはん達はけっこう絵柄が違うので「数人で共同出展・・・?」みたいになるかもしれませんが小梅一人で作ってますからね。
そして来週からはドールワールドフェスティバルに向け羊毛人形の方に本気ださないとな・・・、だれも励ましてくんないから自分で自分を励まそう・・・、頑張れ小梅、頑張れ小梅、ふぁいとー!
ではでは、またお会いできますように。
ランキングに参加しています、良かったら一押しお願いします。

にほんブログ村

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
昨日はチャサンポーレポのスーパーロングロングな日記のお付き合いいただきありがとうございました。
このような「作品披露をしたい系ブログ」なので本当はできた作品をわずかなコメント付きで淡々と載せるというのに憧れているのですが、アレも話したいコレも話したいとついつい長い日記になってしまいます。
作品淡々系の作家さんのブログはテンプレもシンプルで作品が際立つように全体的にセンスの良い構成になっていますよね、あんな風にできたらいいな~。
というのが無理な小梅の消しはんはこちらです・・・。
こつぶちゃん。
ボケボケで全然見えない・・・。
ボケボケのサイズは約2.3cm×1.1cm、どうせなら横幅は1.0cm以内に収めたかった。
押してみましょう、ぽんぽんぽん。
まろ眉毛のこつぶちゃん達は、きのこの山の妖精さん、群れで生活していますよ・・・というドリーム設定。
数か月前、スタカニに申し込んだときはもっと毒々しい意地悪顔な動物やら魚やら作ってたんですが最近メルヘンに向かっているような気がします、それって何だかキャッチー過ぎて「負けた感」が・・・、なのでこつぶちゃん系の消しはんと意地悪い消しはんと(意地悪い消しはんってなんだ?押しにくいってことかっ?ダメじゃん!)両方向で図案を作っていこうかな。
因みに小梅は好きになったモノに影響を受けやすく流されやすいので図案の絵柄が安定しないタイプ、マイブームによりその都度絵柄が変化します・・・。
なので作家名を出さなくても作品を見ただけで「コレは☆☆さんの作品」と分かる自分だけにしかないモノがあり安定した絵柄と個性を持つ方が羨ましいです・・・、そんな人になりたかったな・・・(T_T)
これはそのうち彫る転写済みの意地悪顔の着物女子。
ネコ娘みたいになった(笑)
消しはんて実用にするとなると動物や花や文様などシンプルで毒気の少ない何にでも使えるものがいいと思います、なので人物でかつギョロ眼ってどうなのよ?という感じですがこっち系も自分の好みなのでちょいちょい増えていくかも。
スタカニで小梅雑貨店の机に並ぶ消しはん達はけっこう絵柄が違うので「数人で共同出展・・・?」みたいになるかもしれませんが小梅一人で作ってますからね。
そして来週からはドールワールドフェスティバルに向け羊毛人形の方に本気ださないとな・・・、だれも励ましてくんないから自分で自分を励まそう・・・、頑張れ小梅、頑張れ小梅、ふぁいとー!
ではでは、またお会いできますように。
ランキングに参加しています、良かったら一押しお願いします。

にほんブログ村
2012/06/02 (Sat)

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
本日はお友達のHさんと西荻窪チャサンポーに行ってきました。
チャサンポーレポは画像てんこ盛りで長いです、頑張って読んでくださいませ~!
チャサンポーは特別なにか大きな催し物があるという訳ではなく(投げ銭ライブとかはありますが・・・)専用MAPを見ながらお目当てのショップを回り、チャサンポー参加店には無料でいただけるお茶があるので飲みながらまったりする、という西荻窪ならではのゆるゆるなイベントです。
でもチャサンポーにあわせて参加店では独自の店内ミニイベントなどもやっていて(例えば店内フリマとかチャサンポー限定商品の販売とか特別セールとか)とっても楽しいお散歩タイムが過ごせるのですよ。
まず11時半に駅前で待ち合わせをし先にお昼ご飯、食べて精力を付けてからブラブラします。
Hさんのリクエストにより、「チャサンポー参加店ではない」ご飯屋さんへGO(笑)
Re:gendo りげんどう
外観はこちら、すんごく素敵で良い雰囲気、勿論中も素敵でした。
レストランだけではなくお茶・雑貨・布物・衣類等さまざまな物が置いてある一軒家のお店です。

ランチの 「一汁一穀三菜膳」 アジの胡麻煮。

美味しかったです!
お汁はシジミのみそ汁、ご飯は胚芽米とのことでした、実は私五穀米とか玄米とかおしゃれカフェで出るようなご飯を調子が良くないときに食べるとお腹を下してしまいます・・・、なので普通の白米はないかと聞きましたら無いです、と(三種類のランチ全て胚芽米でした)。
でも今日は体調ばっちりだし少し食べてみて調子がよくないようなら失礼だけどご飯だけ残してしまおうと注文、結果大丈夫でした、でもランチのあとはかなり頑張ってお散歩するので万が一のことを考えご飯だけ半分残しました、本当にすみません。
11時オープンで11時半過ぎに行き普通に入ったら「ご予約ですか?」と聞かれぽか~ん、どうやら食事は基本予約制だったようです、まだ早い時間だったのでなんとか滑り込むことができましたがしばらくすると相席に、そしてその後は予約のない方はお断りされていました、もし興味があってお食事されたい方は予約必須です!
そのあとはMAP片手にブラブラ、参加店の一つ「カントリーキルトマーケット」の二階、ボックスギャラリーにsoraスタンプさんが出店されているので実物を見に行ってきました、デザインが可愛くて彫りも繊細で素敵、参考にと思い舐めるようにじっくり見てきました。
とある接骨院だか整体院ではワシミミズクのミャーちゃんをガラス越しに激写 (ガラス越しならば写真等ご自由にどうぞと許可が出ています,フラッシュは駄目よ)

けっこう大きい、40~50cmくらいはあったかな?
ガラス越しなのでいろんな物が写っていて見難い~、そして半開きの眼(笑)
なのでガラスに超接近してドアップを激写!

ひ~、お眼目ぱっちりの大迫力、ミャーちゃんすごい!さすが猛禽です、写ってないけど足と爪がすごくて「コレでガリっとされたら肉どんだけもってかれるんだろう・・・」と。
そしてお外のテーブルにはサービスでこんなものが。

ミャーちゃん、ありがとう!
ちょうど二つあったのでHさんと一つづついただきました、私にも訪れてください「福」よ・・・。
そしてまたブラブラ、しばらくしてちょっと疲れたからきちんと椅子に座ってお茶が飲みたいね、ということなり先程行ったりげんどうのお向かいにあるカフェ
「常淡茶舎 じょうたんちゃしゃ」 へ。
いただいたのは 文山包種茶 というお茶、えぐみもなくすっきり飲みやすくいお茶でした、梅の砂糖浸け?かな?のお茶受けがついていて、お茶の差し湯を何度でもしてもらえます、ゆっくりのんびりしたせいで相当長居してしまった・・・。
こちらのお店は携帯等での撮影は禁止、大声禁止、子供禁止です、でも怖い!という感じは全くありません、静かな空間で普通の大きさの声でお話ししていれば大丈夫、私には逆に子供禁止はとても助かる~。
その後もチャサンポーは続きます。
チャサンポー記念切手を求め西荻窪郵便局へ、しかし残念売り切れていた!
でも大丈夫、なんとお友達のいる「cadoccoにはまだありますよ」とのことでそちらに向かいます、郵便局が土日に開けてチャサンポーに参加してるんですよ、中にもお外にもヤカンのマークのディスプレイがしてありヤカンのオブジェ(というかでっかいヤカン・・・)も飾られている、そしてなぜかお茶でなくオレンジジュースをサービスっされる、民営化ってすごい~(笑)
駅からちょっと離れて善福寺川方面のお店を覗いたりあっちへこっちへ、LoupeでHさんが色の綺麗なお菓子を買っていました(名前ド忘れ)おやい、だっけかな?薄っすら甘くてポン菓子よりも表面はパリっとしているけど中身は軽いの、なんだか楽しいお菓子。
この辺でチャサンポータイム終了、吉祥寺へと移動します。
しかしここで大波乱、善福寺川沿いに歩いて行けば吉祥寺に着くんじゃないの?という根拠のない確信を持って川沿いの遊歩道を歩く歩く(蚊柱がすごかった・・・)そして気付けば川沿いでもないよくわからない場所へ・・・、「え~ここどこかな~?」「さあ~、来たことないですね~、むしろ見たことのない土地です?」などと言いながら彷徨い彷徨い、本格的に「ヤバいなこれ・・・」と思ったときにやっと某女子大を発見!地図を見ながら軌道修正し、物凄く長い時間を掛け吉祥寺へと着いたのでした。
あまりにも歩き疲れたので即効お店に入ってご飯、またのんびりしてしまい、Hさんの行きたいと言っていたお店が行ったら閉店時間を過ぎていて入れなかったというオチ。
ホントにお茶ばかりした楽しい楽しい一日でした、チャサンポーは二日間開催、明日までなのでお時間のある方はぜひお出掛けくださいね。
ではでは、またお会いできますように。
本日はお友達のHさんと西荻窪チャサンポーに行ってきました。
チャサンポーレポは画像てんこ盛りで長いです、頑張って読んでくださいませ~!
チャサンポーは特別なにか大きな催し物があるという訳ではなく(投げ銭ライブとかはありますが・・・)専用MAPを見ながらお目当てのショップを回り、チャサンポー参加店には無料でいただけるお茶があるので飲みながらまったりする、という西荻窪ならではのゆるゆるなイベントです。
でもチャサンポーにあわせて参加店では独自の店内ミニイベントなどもやっていて(例えば店内フリマとかチャサンポー限定商品の販売とか特別セールとか)とっても楽しいお散歩タイムが過ごせるのですよ。
まず11時半に駅前で待ち合わせをし先にお昼ご飯、食べて精力を付けてからブラブラします。
Hさんのリクエストにより、「チャサンポー参加店ではない」ご飯屋さんへGO(笑)
Re:gendo りげんどう
外観はこちら、すんごく素敵で良い雰囲気、勿論中も素敵でした。
レストランだけではなくお茶・雑貨・布物・衣類等さまざまな物が置いてある一軒家のお店です。
ランチの 「一汁一穀三菜膳」 アジの胡麻煮。
美味しかったです!
お汁はシジミのみそ汁、ご飯は胚芽米とのことでした、実は私五穀米とか玄米とかおしゃれカフェで出るようなご飯を調子が良くないときに食べるとお腹を下してしまいます・・・、なので普通の白米はないかと聞きましたら無いです、と(三種類のランチ全て胚芽米でした)。
でも今日は体調ばっちりだし少し食べてみて調子がよくないようなら失礼だけどご飯だけ残してしまおうと注文、結果大丈夫でした、でもランチのあとはかなり頑張ってお散歩するので万が一のことを考えご飯だけ半分残しました、本当にすみません。
11時オープンで11時半過ぎに行き普通に入ったら「ご予約ですか?」と聞かれぽか~ん、どうやら食事は基本予約制だったようです、まだ早い時間だったのでなんとか滑り込むことができましたがしばらくすると相席に、そしてその後は予約のない方はお断りされていました、もし興味があってお食事されたい方は予約必須です!
そのあとはMAP片手にブラブラ、参加店の一つ「カントリーキルトマーケット」の二階、ボックスギャラリーにsoraスタンプさんが出店されているので実物を見に行ってきました、デザインが可愛くて彫りも繊細で素敵、参考にと思い舐めるようにじっくり見てきました。
とある接骨院だか整体院ではワシミミズクのミャーちゃんをガラス越しに激写 (ガラス越しならば写真等ご自由にどうぞと許可が出ています,フラッシュは駄目よ)
けっこう大きい、40~50cmくらいはあったかな?
ガラス越しなのでいろんな物が写っていて見難い~、そして半開きの眼(笑)
なのでガラスに超接近してドアップを激写!
ひ~、お眼目ぱっちりの大迫力、ミャーちゃんすごい!さすが猛禽です、写ってないけど足と爪がすごくて「コレでガリっとされたら肉どんだけもってかれるんだろう・・・」と。
そしてお外のテーブルにはサービスでこんなものが。
ミャーちゃん、ありがとう!
ちょうど二つあったのでHさんと一つづついただきました、私にも訪れてください「福」よ・・・。
そしてまたブラブラ、しばらくしてちょっと疲れたからきちんと椅子に座ってお茶が飲みたいね、ということなり先程行ったりげんどうのお向かいにあるカフェ
「常淡茶舎 じょうたんちゃしゃ」 へ。
いただいたのは 文山包種茶 というお茶、えぐみもなくすっきり飲みやすくいお茶でした、梅の砂糖浸け?かな?のお茶受けがついていて、お茶の差し湯を何度でもしてもらえます、ゆっくりのんびりしたせいで相当長居してしまった・・・。
こちらのお店は携帯等での撮影は禁止、大声禁止、子供禁止です、でも怖い!という感じは全くありません、静かな空間で普通の大きさの声でお話ししていれば大丈夫、私には逆に子供禁止はとても助かる~。
その後もチャサンポーは続きます。
チャサンポー記念切手を求め西荻窪郵便局へ、しかし残念売り切れていた!
でも大丈夫、なんとお友達のいる「cadoccoにはまだありますよ」とのことでそちらに向かいます、郵便局が土日に開けてチャサンポーに参加してるんですよ、中にもお外にもヤカンのマークのディスプレイがしてありヤカンのオブジェ(というかでっかいヤカン・・・)も飾られている、そしてなぜかお茶でなくオレンジジュースをサービスっされる、民営化ってすごい~(笑)
駅からちょっと離れて善福寺川方面のお店を覗いたりあっちへこっちへ、LoupeでHさんが色の綺麗なお菓子を買っていました(名前ド忘れ)おやい、だっけかな?薄っすら甘くてポン菓子よりも表面はパリっとしているけど中身は軽いの、なんだか楽しいお菓子。
この辺でチャサンポータイム終了、吉祥寺へと移動します。
しかしここで大波乱、善福寺川沿いに歩いて行けば吉祥寺に着くんじゃないの?という根拠のない確信を持って川沿いの遊歩道を歩く歩く(蚊柱がすごかった・・・)そして気付けば川沿いでもないよくわからない場所へ・・・、「え~ここどこかな~?」「さあ~、来たことないですね~、むしろ見たことのない土地です?」などと言いながら彷徨い彷徨い、本格的に「ヤバいなこれ・・・」と思ったときにやっと某女子大を発見!地図を見ながら軌道修正し、物凄く長い時間を掛け吉祥寺へと着いたのでした。
あまりにも歩き疲れたので即効お店に入ってご飯、またのんびりしてしまい、Hさんの行きたいと言っていたお店が行ったら閉店時間を過ぎていて入れなかったというオチ。
ホントにお茶ばかりした楽しい楽しい一日でした、チャサンポーは二日間開催、明日までなのでお時間のある方はぜひお出掛けくださいね。
ではでは、またお会いできますように。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/01)
(01/26)
(12/30)
(12/28)
(12/06)
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小梅
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析