創作物のご紹介と読書感想など。
2012/06/02 (Sat)

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
本日はお友達のHさんと西荻窪チャサンポーに行ってきました。
チャサンポーレポは画像てんこ盛りで長いです、頑張って読んでくださいませ~!
チャサンポーは特別なにか大きな催し物があるという訳ではなく(投げ銭ライブとかはありますが・・・)専用MAPを見ながらお目当てのショップを回り、チャサンポー参加店には無料でいただけるお茶があるので飲みながらまったりする、という西荻窪ならではのゆるゆるなイベントです。
でもチャサンポーにあわせて参加店では独自の店内ミニイベントなどもやっていて(例えば店内フリマとかチャサンポー限定商品の販売とか特別セールとか)とっても楽しいお散歩タイムが過ごせるのですよ。
まず11時半に駅前で待ち合わせをし先にお昼ご飯、食べて精力を付けてからブラブラします。
Hさんのリクエストにより、「チャサンポー参加店ではない」ご飯屋さんへGO(笑)
Re:gendo りげんどう
外観はこちら、すんごく素敵で良い雰囲気、勿論中も素敵でした。
レストランだけではなくお茶・雑貨・布物・衣類等さまざまな物が置いてある一軒家のお店です。

ランチの 「一汁一穀三菜膳」 アジの胡麻煮。

美味しかったです!
お汁はシジミのみそ汁、ご飯は胚芽米とのことでした、実は私五穀米とか玄米とかおしゃれカフェで出るようなご飯を調子が良くないときに食べるとお腹を下してしまいます・・・、なので普通の白米はないかと聞きましたら無いです、と(三種類のランチ全て胚芽米でした)。
でも今日は体調ばっちりだし少し食べてみて調子がよくないようなら失礼だけどご飯だけ残してしまおうと注文、結果大丈夫でした、でもランチのあとはかなり頑張ってお散歩するので万が一のことを考えご飯だけ半分残しました、本当にすみません。
11時オープンで11時半過ぎに行き普通に入ったら「ご予約ですか?」と聞かれぽか~ん、どうやら食事は基本予約制だったようです、まだ早い時間だったのでなんとか滑り込むことができましたがしばらくすると相席に、そしてその後は予約のない方はお断りされていました、もし興味があってお食事されたい方は予約必須です!
そのあとはMAP片手にブラブラ、参加店の一つ「カントリーキルトマーケット」の二階、ボックスギャラリーにsoraスタンプさんが出店されているので実物を見に行ってきました、デザインが可愛くて彫りも繊細で素敵、参考にと思い舐めるようにじっくり見てきました。
とある接骨院だか整体院ではワシミミズクのミャーちゃんをガラス越しに激写 (ガラス越しならば写真等ご自由にどうぞと許可が出ています,フラッシュは駄目よ)

けっこう大きい、40~50cmくらいはあったかな?
ガラス越しなのでいろんな物が写っていて見難い~、そして半開きの眼(笑)
なのでガラスに超接近してドアップを激写!

ひ~、お眼目ぱっちりの大迫力、ミャーちゃんすごい!さすが猛禽です、写ってないけど足と爪がすごくて「コレでガリっとされたら肉どんだけもってかれるんだろう・・・」と。
そしてお外のテーブルにはサービスでこんなものが。

ミャーちゃん、ありがとう!
ちょうど二つあったのでHさんと一つづついただきました、私にも訪れてください「福」よ・・・。
そしてまたブラブラ、しばらくしてちょっと疲れたからきちんと椅子に座ってお茶が飲みたいね、ということなり先程行ったりげんどうのお向かいにあるカフェ
「常淡茶舎 じょうたんちゃしゃ」 へ。
いただいたのは 文山包種茶 というお茶、えぐみもなくすっきり飲みやすくいお茶でした、梅の砂糖浸け?かな?のお茶受けがついていて、お茶の差し湯を何度でもしてもらえます、ゆっくりのんびりしたせいで相当長居してしまった・・・。
こちらのお店は携帯等での撮影は禁止、大声禁止、子供禁止です、でも怖い!という感じは全くありません、静かな空間で普通の大きさの声でお話ししていれば大丈夫、私には逆に子供禁止はとても助かる~。
その後もチャサンポーは続きます。
チャサンポー記念切手を求め西荻窪郵便局へ、しかし残念売り切れていた!
でも大丈夫、なんとお友達のいる「cadoccoにはまだありますよ」とのことでそちらに向かいます、郵便局が土日に開けてチャサンポーに参加してるんですよ、中にもお外にもヤカンのマークのディスプレイがしてありヤカンのオブジェ(というかでっかいヤカン・・・)も飾られている、そしてなぜかお茶でなくオレンジジュースをサービスっされる、民営化ってすごい~(笑)
駅からちょっと離れて善福寺川方面のお店を覗いたりあっちへこっちへ、LoupeでHさんが色の綺麗なお菓子を買っていました(名前ド忘れ)おやい、だっけかな?薄っすら甘くてポン菓子よりも表面はパリっとしているけど中身は軽いの、なんだか楽しいお菓子。
この辺でチャサンポータイム終了、吉祥寺へと移動します。
しかしここで大波乱、善福寺川沿いに歩いて行けば吉祥寺に着くんじゃないの?という根拠のない確信を持って川沿いの遊歩道を歩く歩く(蚊柱がすごかった・・・)そして気付けば川沿いでもないよくわからない場所へ・・・、「え~ここどこかな~?」「さあ~、来たことないですね~、むしろ見たことのない土地です?」などと言いながら彷徨い彷徨い、本格的に「ヤバいなこれ・・・」と思ったときにやっと某女子大を発見!地図を見ながら軌道修正し、物凄く長い時間を掛け吉祥寺へと着いたのでした。
あまりにも歩き疲れたので即効お店に入ってご飯、またのんびりしてしまい、Hさんの行きたいと言っていたお店が行ったら閉店時間を過ぎていて入れなかったというオチ。
ホントにお茶ばかりした楽しい楽しい一日でした、チャサンポーは二日間開催、明日までなのでお時間のある方はぜひお出掛けくださいね。
ではでは、またお会いできますように。
本日はお友達のHさんと西荻窪チャサンポーに行ってきました。
チャサンポーレポは画像てんこ盛りで長いです、頑張って読んでくださいませ~!
チャサンポーは特別なにか大きな催し物があるという訳ではなく(投げ銭ライブとかはありますが・・・)専用MAPを見ながらお目当てのショップを回り、チャサンポー参加店には無料でいただけるお茶があるので飲みながらまったりする、という西荻窪ならではのゆるゆるなイベントです。
でもチャサンポーにあわせて参加店では独自の店内ミニイベントなどもやっていて(例えば店内フリマとかチャサンポー限定商品の販売とか特別セールとか)とっても楽しいお散歩タイムが過ごせるのですよ。
まず11時半に駅前で待ち合わせをし先にお昼ご飯、食べて精力を付けてからブラブラします。
Hさんのリクエストにより、「チャサンポー参加店ではない」ご飯屋さんへGO(笑)
Re:gendo りげんどう
外観はこちら、すんごく素敵で良い雰囲気、勿論中も素敵でした。
レストランだけではなくお茶・雑貨・布物・衣類等さまざまな物が置いてある一軒家のお店です。
ランチの 「一汁一穀三菜膳」 アジの胡麻煮。
美味しかったです!
お汁はシジミのみそ汁、ご飯は胚芽米とのことでした、実は私五穀米とか玄米とかおしゃれカフェで出るようなご飯を調子が良くないときに食べるとお腹を下してしまいます・・・、なので普通の白米はないかと聞きましたら無いです、と(三種類のランチ全て胚芽米でした)。
でも今日は体調ばっちりだし少し食べてみて調子がよくないようなら失礼だけどご飯だけ残してしまおうと注文、結果大丈夫でした、でもランチのあとはかなり頑張ってお散歩するので万が一のことを考えご飯だけ半分残しました、本当にすみません。
11時オープンで11時半過ぎに行き普通に入ったら「ご予約ですか?」と聞かれぽか~ん、どうやら食事は基本予約制だったようです、まだ早い時間だったのでなんとか滑り込むことができましたがしばらくすると相席に、そしてその後は予約のない方はお断りされていました、もし興味があってお食事されたい方は予約必須です!
そのあとはMAP片手にブラブラ、参加店の一つ「カントリーキルトマーケット」の二階、ボックスギャラリーにsoraスタンプさんが出店されているので実物を見に行ってきました、デザインが可愛くて彫りも繊細で素敵、参考にと思い舐めるようにじっくり見てきました。
とある接骨院だか整体院ではワシミミズクのミャーちゃんをガラス越しに激写 (ガラス越しならば写真等ご自由にどうぞと許可が出ています,フラッシュは駄目よ)
けっこう大きい、40~50cmくらいはあったかな?
ガラス越しなのでいろんな物が写っていて見難い~、そして半開きの眼(笑)
なのでガラスに超接近してドアップを激写!
ひ~、お眼目ぱっちりの大迫力、ミャーちゃんすごい!さすが猛禽です、写ってないけど足と爪がすごくて「コレでガリっとされたら肉どんだけもってかれるんだろう・・・」と。
そしてお外のテーブルにはサービスでこんなものが。
ミャーちゃん、ありがとう!
ちょうど二つあったのでHさんと一つづついただきました、私にも訪れてください「福」よ・・・。
そしてまたブラブラ、しばらくしてちょっと疲れたからきちんと椅子に座ってお茶が飲みたいね、ということなり先程行ったりげんどうのお向かいにあるカフェ
「常淡茶舎 じょうたんちゃしゃ」 へ。
いただいたのは 文山包種茶 というお茶、えぐみもなくすっきり飲みやすくいお茶でした、梅の砂糖浸け?かな?のお茶受けがついていて、お茶の差し湯を何度でもしてもらえます、ゆっくりのんびりしたせいで相当長居してしまった・・・。
こちらのお店は携帯等での撮影は禁止、大声禁止、子供禁止です、でも怖い!という感じは全くありません、静かな空間で普通の大きさの声でお話ししていれば大丈夫、私には逆に子供禁止はとても助かる~。
その後もチャサンポーは続きます。
チャサンポー記念切手を求め西荻窪郵便局へ、しかし残念売り切れていた!
でも大丈夫、なんとお友達のいる「cadoccoにはまだありますよ」とのことでそちらに向かいます、郵便局が土日に開けてチャサンポーに参加してるんですよ、中にもお外にもヤカンのマークのディスプレイがしてありヤカンのオブジェ(というかでっかいヤカン・・・)も飾られている、そしてなぜかお茶でなくオレンジジュースをサービスっされる、民営化ってすごい~(笑)
駅からちょっと離れて善福寺川方面のお店を覗いたりあっちへこっちへ、LoupeでHさんが色の綺麗なお菓子を買っていました(名前ド忘れ)おやい、だっけかな?薄っすら甘くてポン菓子よりも表面はパリっとしているけど中身は軽いの、なんだか楽しいお菓子。
この辺でチャサンポータイム終了、吉祥寺へと移動します。
しかしここで大波乱、善福寺川沿いに歩いて行けば吉祥寺に着くんじゃないの?という根拠のない確信を持って川沿いの遊歩道を歩く歩く(蚊柱がすごかった・・・)そして気付けば川沿いでもないよくわからない場所へ・・・、「え~ここどこかな~?」「さあ~、来たことないですね~、むしろ見たことのない土地です?」などと言いながら彷徨い彷徨い、本格的に「ヤバいなこれ・・・」と思ったときにやっと某女子大を発見!地図を見ながら軌道修正し、物凄く長い時間を掛け吉祥寺へと着いたのでした。
あまりにも歩き疲れたので即効お店に入ってご飯、またのんびりしてしまい、Hさんの行きたいと言っていたお店が行ったら閉店時間を過ぎていて入れなかったというオチ。
ホントにお茶ばかりした楽しい楽しい一日でした、チャサンポーは二日間開催、明日までなのでお時間のある方はぜひお出掛けくださいね。
ではでは、またお会いできますように。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
管理人のみ閲覧可
管理人のみ閲覧可
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/01)
(01/26)
(12/30)
(12/28)
(12/06)
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小梅
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析