
11月10日(日)より、江古田にある雑貨店+ギャラリー・ふたばねこさんの企画展「狐の杜」に参加します。
狐のイラストやグッズなどの展示販売となり消しゴムはんこのイベントではありませんのでご注意ください、つでに、参加作家様の顔ぶれを考えますと「野山にいる素朴な動物の狐グッズ」等は非常に少ないと思われ・・・、妖怪系(九尾狐あたり)メインでゴスっぽいとかややグロとかPOPだったりパンクな感じだったりするのではないかと思われ・・・。
興味のある方はふたばねこさんのツイッターをフォローするか、ツイッターのタグ #狐の杜 で検索していただければどのような感じか傾向が掴めるかと。
今回も消しゴムはんこの出展は私だけなのでご来店の際に在廊していたら優しくしてください、冷たくされるとこちらも冷たい対応でお返しします、自分が冷たい態度を取ったのに相手が優しくしてくれるなんて思ったら大間違いですよ~!へへ~んだ!(←何があった私よ!・笑)
今回の新作お狐様①
「九尾狐」 サイズは約8.0cm×5.0cm、大判ですので木の持ち手を付けました。
今回新作のお狐様②
「九尾狐・ミニ」 サイズは約5.0cm×3.0cm、いつもはこの位のサイズばかり作ってますよ、マッチ箱サイズなのでマッチ箱の中箱に入れて「箱入り九尾」で出そうかな。
他、新作ではなく妖怪・七夕展にも出品した狐面が2種
これとこれ
この辺りを出品予定です。
上の2種類の隈取り??はちょいちょいマイナーチェンジするかもしれません、ごめんなさい。
あとはもうちょっと頑張れたら新作①の大判の九尾狐の向きと白黒反転のはんこも作ろうかと思っています。
そうそう、他には擬人化っぽい可愛い系も作る予定なので出来上がって余裕があったらブログにもアップします、ツイッターでは比較的まめに新作アップしているのですがそれで満足してしまいブログが滞りがちになるという悲劇が起きています、いや~ん。
狐の杜展は何気に前半後半の二部構成らしく(うろ覚え・・・)入れ替わりがあるそうなので、ふたばねこさんのツイッターをフォローした方が良いようです、私は通しで出品していますので様子を見てはちょいちょい追加していくつもりです。
こんな感じですが宜しくお願いします。
あ、11月2日(土)にデザフェス行ってきました、軍資金がアレだったのでそんなに沢山はお買物できませんでしたが、選んでカワユイものをゲットしてきました、次回更新のときにでも(いつだ!)お披露目させていただきます。
ではでは、またのご来店お待ちしております。

スタカニが終わってホケホケする間もなく次のイベントに出て(高田馬場・妖怪オンリーお疲れ様でした!)更に次のイベント準備中です、スタカニの荷物がまだろくに片付いてもおらず冬物のお洋服もまだ出し切っていません、私の部屋がきれいになるのはいつだろう。
次回参加のイベントは
東京 江古田・ふたばねこ 「狐の杜」 11/10~12/1
営業時間 平日 12:30~19:00
日曜 10:00~19:00
水曜定休 最終日 17:00まで
DMのデータを拾ってないので画像ないんですけど心の眼で見てくだされば・・・。
注意: 消しゴムはんこのイベントではありません、狐作品(イラスト・立体)の展示・販売イベントです。
ふたばねこさんの企画展参加は狐で3回目です(その割には打ち上げで図々しく飲食している)
会期が長いので各作家さんとも(全員ではないです)週末毎に追加や新作の投入があるのでとっても楽しめますよ、先日の妖怪オンリーでDMをお渡しした方に「どんな感じの作品があるんですか?」と聞かれたんですが「いろいろ」です。
本当に「いろいろありますよ~」としか言えないんです。
DMがたまたまお稲荷っぽい、妖狐っぽいイラストだったのですが、多分ゴスっぽいとかややグロっぽい、かわゆい系、かっこいい系、等 いろんなテイストのイラスト描きさんが集まっているのです、大きいイラストは飾る場所がないな~という方も多いでしょうがポストカードやステッカー類も沢山あるのでお勧めですよ。
因みに消しゴムはんこの出展者はオレ一人だべ・・・、だから優しくしてください。
自分の参加するふたばねこさんの企画展では毎回「イベント記念はんこ」を作らせていただいてます、スタカニの様にお店の片隅に置いてあるのでご来店記念にぺったんと捺していってください、記念はんこは何かお買物していただかなくても自由に捺すことができます、捺せ捺せドンドンですよ。
今、いつのも狐面と炎の2種類以外に狐作品の図案を必死で搾りだしている最中です、資料用に図鑑見たりネット見たりしてると面白い画像が沢山出てきてそれに夢中になっちゃって図案作業がはかどらないというあるある行動・・・、あと10日ほどで初日、それまでに何とか作品を仕上げられるよう頑張ります~!
ではでは。
*まめにブログチェックができていないためコメントいただいてもお返事がかなり遅くなる場合があります、予めご了承ください。

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
台風一過でホッと一息ですね。
週末のスタンプカーニバルにご来場くださったお客様、出展者の皆様、スタッフの皆様、本当にお疲れ様です、ありがとうございました。
昨年に引き続き「ヘボダサディスプレイ」だった我が家?
全体はこんな感じでした。
・・・でもね、これでも去年よりはなんぼかマシだったんですよ、これでも。
あとは部分部分をチラリ。
海とか水の生物系コーナー
クラゲは購入までには至らないものの(笑) 手に取って見てくださる方の多いこと、そしてオウム貝にも食いつき多く、ノーマルバージョンのオウム貝はんこはすぐ売れて「オウム貝のはんこはないですか?」と何度か聞かれました、夜なべしてもっと作ればよかったな、反省。
なぜかティーポットコーナー
西荻チャサンポーの時に象さんはんこ共に比較的好評で、売り子に入ってくれた友人も「好き」と言ってくれたので、追加を作って出したんですよ、左側の細長いティーポット以外は全て売れたんです、左側のデザインはどこら辺がダメだったのかしら?
コケシ・文化人形・招き猫等の玩具系コーナー
だるまも居たんだよ、でも顔が怖すぎたみたいで・・・、自分ではけっこう気に入ってたんですけどね~。
前回も書きましたが、今回は名刺が壊滅的にブサイクで・・・、お買い上げの方とブースで交換ご希望のお声掛けくださった方にだけお渡ししました。
私こういうときは相当図々しいタイプなので去年は記念はんこ捺し行脚の時に名刺交換お願いしまくったんですが、今年は自分からは名刺をいただくだけで作家さんから交換のお声を掛けられるまでお渡ししませんでしたよぅ、来年はリベンジしたい・・・。
今年は二日間とも人形作家の友人がみっちり売り子でブースに入ってくれていたため安心してお出掛けできました、気心の知れた友の存在は大きいわ~、友人は猫大好きっ子なのでお礼に「ねこ×はん」さんと「猫科判子」さんのはんことグッズをプレゼントしたらにゃんごろ言って喜んでました。
ツイッターでしか交流のなかった我が故郷青森のハンカーさん達と直接お会いしてお話できたり(ソットさん、Ringさん、LOVEよっ!) 憧れのハンカーさんとお話したり乾杯したり(主にまくらしゃん、キースさん、なごみやさん、LOVEよLOVE!あの一夜は忘れないわ!)、オイラは幸せ者だよ。
そして、サプライズで会社の同僚さんがお子さんと一緒にきてくれたんですよっ!
私会社では創作活動していることはその方一人にしかお話ししていなくて、はんこマニアではないのにこんな入場料の掛かるイベントに(入場料取るのやめてくんないかね~)来てくださって恐縮してしまいました、でも嬉しい(モジっ) 差し入れをいただいたんですが画像がないのはすでにむさぼり食った後だからです、喰いつくす前に可愛いお菓子の画像を撮るという女子力持ち合わせてないの。
そしてそしてスーパーサプライズでこちらもはんこマニアでもなんでもないのに大好きな憧れの人形作家enさんがわざわざおいでくださったんです、それなのに私が外出しており直接お会いできなかったという人生最大痛恨のすれ違い・・・。
すごいのがenさんからのプレゼントです。
これ~!!!!!
脱いだらこれ~!!!!!
可愛ゆい! こんな可愛ゆいベビーちゃんがプレゼントの紙袋の中にお寝むしていた、その衝撃!ソッコー会場中走り回って探したんですが、30分以上前に・・・との事だったのですれ違ってしまいました、悔しい!直接お礼を申し上げたかったです、ぐぐぐぐ・・・・。
画像だと大きく見えるかもですが身長約15cmのミニマムベビーちゃんです、今後のお出掛けにイヌジマ様のように持ち歩きたいわ~、でも勿体ないからやっぱ門外不出、睫毛もあるんです。
嬉しくって嬉しくって死にました(極端!)
もう大分長くなったので戦利品はカット、地味にいろいろ買い込みました、インカーの目ぼしい色が相当無くなっていたので来年は初日にさっさと行って購入してやる・・・、一番の目的の彫るナビは20枚買ったからいいや。
そんなこんなで楽しい二日間でした、今年もクリエイターゾーンのブース数が増えて沢山の作家さんのいる中から小梅雑貨店のはんこを選んでいただきありがとうございます。
来年から会場が浜松町になりますがドールイベントで最低年一回は行ってたとこなので私には馴染みのある会場です、そちらでまた来年も皆様とお会いできますように。
ではでは~!
江古田・ふたばねこの「ハロウィンZ」展も見に来てね!

準備でいっぱいいっぱいなためもう清々しいほど更新しておりませんでしたが今年も参加します。
ブースは C-27・小梅雑貨店です。
記念はんこはハロウィンっぽくしてみました。
どうぞ捺し捺ししてくださいね。
*捺し捺しするときはまわりを見て他の方の邪魔にならないようお互いに譲り合って気持ち良く捺し合いへし合いしましょうね。
あとはこんな感じ。
この辺は郷土玩具かな。
猫とかも。
他にも沢山ご用意していますので会場でご覧ください、因みにお取置きや通販やオーダーは承っておりません、イベントのみの販売です。
そしてほとんどの消しゴムはんこは 各 1個しか作っていません、ほんの一部(と言っても5種類もないかな)だけ各2個作っているものがありますがそれだけです、ここでお気に入りのものがあったらささっとゲットしてください。
名刺交換はどうぞお気軽にお声掛けください、といっても実はプリンターが駄目になってしまい私の名刺は超突貫工事で仕上げた「君、それでも作家かよ!」とションボリするほどのヘボ名刺、画像公開も憚られます・・・、ですのでそれでも良いというお優しい方はどうぞ交換宜しくお願いします。
スタカニ終わったあとでいろんな方のブログを拝見すると「頑張って名刺作って行ったけど勇気が出なくて声掛けできず名刺交換できなかった・・・、ションボリ」という記事が多く見られます、せっかくのイベントなのにそれはとっても勿体ないことですよ、一生懸命作っったんだから交換しなきゃ!
というわけで私と交換しましょう(笑)
では明日、沢山の方々とお会いできますように。

9月21日(土)より 西荻窪 ギャラリー・カドッコにて 「I Love Cats 展」開催中です。
猫の「可愛い!」だったり「ちょっと不思議」だったり「なんと味わい深い・・・」だったり「懐かしい!」だったりするグッズが盛り盛り沢山あります、会期は29日(日)まで、お散歩がてら是非のぞいてみてください。
私はせっせせっせと猫消しはんを作り置いていただいてます。
他にも種類はありますがこんな感じ。
肉球見えてる、ドヤ!顔の子が自分ではすんごく気に行っているのですが、自分のお気に入りは他人様には受けないという呪いがあるのでね~、でも作っていて楽しいのでスタカニにも持って行く予定です。
一番下の画像の黒猫たん、上は通常バージョン、下はハロウィンバージョンです、カドッコには両方置いてますが、10月6日から始まる江古田ふたばねこさんの「ハロウィンZ展」には下のハロウィンバージョンの子のみ連れてゆく予定です。
あ、スタカニには両方持って行きます(余裕があったら・・・)
スタカニとハロウィンZ展が近づきもう焦ってます、正直目標個数より商品が少なくて(多分少ない)脇汗がダラダラですよ~。
消しはん彫るのにいっぱいいっぱいで去年同様今年も「激ダサディスプレイ」になるので(←これは確定)むしろそれを目印にブースまでいらしてください(笑えない・・・)
ではでは、またお会いできますように。

チームコヤーラ主催 創作人形展
会場 NHKふれあいホールギャラリー
日時 2013年9月24日(火)~29日(日) 10:00~18:00
(最終日16:00まで)
※入場は閉廊時間の30分前
【2012年受賞者】尾花智子、Archibras、長岡哲生、長谷川裕子、皆川優子
【2012年出品者選抜】新居十夜、一実、IWAKO、永二、小林政枝、korpokkur、 佐々木英俊、柴崎弘子、白砂かげ、新家智子、chika、ちゃお、deeper-bj、 野村徳子、原田万紀
【招待作家】安達忠良、イフンケ、くるはらきみ、佐藤美穂、高橋操、知神けい子、
戸田和子、Noe、三上りあん、矢部藤子、山本じん、山吉由利子
【講評作家】 井桁裕子、つじとしゆき(月光社)、三輪輝子、よねやまりゅう
【公開講評作品】
24日:高谷義則、粂川真優子、グロツスマン里奈
25日:石川英子、月夜野いん子、中村周子、クサボン
【チーム・コヤーラ】スタッフ作品
【特別出品】天野可淡(予定)
上記、私は全く関係ないのですが、楽しみで楽しみでしょうがない作品展です。
昨年のコヤーラの作品展も素晴らしかったですが、今年はゲスト&選抜メンバーの方々の作品が気になってソワソワ。
羊毛人形の底辺作り手としては(最近ぜんっぜん作ってないけど)我らがkorpokkurさんが選抜に!羊毛人形はまるまるコロコロのマスコットタイプだけじゃないというのを見せつけてやってください!と鼻息がバフ~。
羊毛倉庫・鈴木先生という既に別格の素晴らしい方がいらっしゃいますが鈴木先生の元から羽ばたいた様々なタイプの作家さんが多くいるということを知って欲しいです。
そして我らがkorpokkurさんだけではなく、昨年のコヤーラで作品を拝見したり別の人形展で作品を拝見し気になっている方が沢山います、招待作家さんの作品もすごく見たい!講評作家さんの作品は展示されないのかな?つじ先生の作品見たい~!!とこんな感じなのでしばらくは心が落ち着きそうにありません。
しかしコヤーラ展が近づくということはスタンプ・カーニバルも開催間近なわけで・・・、目標150個のはずだったけどとうてい完成させられないわよ・・・と怖くもあり、ここまで書いたら複雑な気持ちになってきた。
できる限り頑張ろう、ではでは~。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |