
このタイトルは明日だろう!という感じですがいつも年末お泊まりに来る友人もお家に帰りホケホケ~となった今、もう私の気分は大晦日でございます。
しかしこの年末年始は、ぜんっぜん進んでいない鳥展の作品制作のため引きこもってセコセコ彫り彫りで終わる予定です。
あれこれ考えているのですが資料用に図書館から借りた鳥の図鑑を眺めていると時の経つのを忘れて見入ってしまうんですよね~、そんで「もうこれ究極の完成形だからデフォルメしてグッズ作ろうなんて屑の所業だよね?と言ってリアルタイプの造型ができるわけでもないし、一体どうすれば・・・」なんて感じで方向が定まりません、こういうのどうかな~なんてポッポッと浮かんでは消え浮かんでは消え・・・、ホントにどうなる事でしょう。
とにかくグッズは諦めても展示用の作品と記念はんこだけは這ってでも作らないとな。
そしてもうとっくのとうの話しですが、
秋のデザフェス行ったんですよ・・・、今更だけど行ってしっかり堪能したんですよ~い。
本当にアホみたいに時が経ってしまいましたが購入したものなどアップしてみます、実は春のデザフェスも行ったのに写真だって沢山取ってブログ掲載の許可とかもらったのに記事が書けなかったのでせめて秋の分は何としてもブログに!
というわけで2013今更秋のデザフェス戦利品
金属の魚の干物?
大・小 来年春のデザフェスに行ってまた出展されていたら買ってきます、記念に大小一匹ずつ増やしていく予定。
どくろと顔くん(右下のこげパンみたいなヤツ)
一緒に行った友人が春のデザフェスでこの顔くんにハマって「癒されるんだよね~!」と、春はその友人を「可哀想な子・・・」と冷めた目で見てたんですが秋に見たらなんだか可愛く見えたので「会社の同僚へのお土産にしよう」と購入、渡したとき中々良い反応で気に入ってくれた様です、次回の同僚へのお土産もまたこれの色白な子にしよう。
友人は顔くんに身体のついた「体操座りくん」を痛く気に入っており「次は絶対体操座りくん買う♥」って。
左・ゆうさんのプラ版にゃんこブローチ
右・ムジナさんの九尾ブローチ
大好きな粘土作家ムジナさんのブースでお友達のゆうさんもカワユイブローチを出しており、お友達同士でこんな良い作品を作るとは、なんなのかしらこの人たち!ムキー、素敵じゃないの!! というお二人です。
友人はムジナさんの「威嚇するコアリクイ」を購入、写メらせてもらえば良かった。
ジョウヂさんの金魚とヒョウモンちゃんシール
金魚シールは勿体なくてまだ使っていません、実は夏の金魚展のとき既に買っていたのですが忘れていてまた買ってしまいました(笑) なので被っているのですが何枚あっても勿体なくて結局使えない。
ヒョウモンちゃんのシールは2匹のヒョウモンオーナーさんにプレゼントしました、ヒョウモンちゃんだけの可愛いグッズは中々ないのでとっても喜ばれ、なぜか作ってもいない私がドヤ顔。
黒鷹司さんの消しゴムはんことぽち袋
スタカニでも買ったのにまた買っちゃった、でもぽちもはんこも図案は被ってないのでOK。
スタカニでは金魚はんこデザフェスでは蓮はんこの小作品を購入、次こそ資金を貯めて高額な大判はんこを買いたいな~!
シホハンコさんのふくろう消しゴムはんこ
スタカニに出展されていたときはお忙しそうでお声を掛けられなかったんですがデザフェスで拝見したので購入ついでにちゃっかり名刺交換させていただきました、えへへ。
ハガキサイズ一枚で作ってあった消しゴムはんこの看板?が圧巻、小さいはんこも大きなはんこも彫り跡の綺麗さ彫りの正確さと細かさが素晴らしくて帰宅してもじっと眺めてしまいました。
「猫目薬局」ブースの守り親分・店長
羊毛フェルトの動物作家、コン・デ・クレンさんの羊毛猫。
すみません、これは春のまだ背中の植毛が終わっていない時の店長です、現在は背毛もフッサフッサに生えて首にピンクのリボンを巻き貫禄充分な完成体となっております。
店長、かっけー!店長、かっけー!!
画像は以上です。
今更な秋のデザフェス戦利品アップにお付き合いいただきありがとうございました。
今年最後のブログに自作の画像が無いというのも笑っちゃいますけど、まあこんなもんですね。
皆様どうぞ良いお歳を! 来年もまたお会いできますように(^-^)

12/8(日)より江古田・ふたばねこにて
猫がテーマの企画展 「にゃんだまり」 に参加します。
私、小梅は消しゴムはんことシール類、消しはんを使ったヘアゴムなどを出展しております、江古田においでの際にはぜひぜひお立ち寄りください。
ふたばねこさんの企画展では初参加のときから、参加するときには必ずスタンプ・カーニバルのようにご来店記念はんこを作らせてもらってます、稀に指定の図案もありますが基本は図案もサイズも好きな様に作らせてもらっています(甘やかしすぎじゃないのかてんちょー!?)
今回の記念はんこはこちら
とりあえず沢山のにゃんを溜まらせてみました、文字彫りが苦手で大嫌いなんですよね、だからどんなに頑張っても文字はこの程度のクオリティです、諦めた。
他は、パッケージしてしまって写真があまりないのですが、やっぱり縁起物だし「招き猫」だよね~と、以前作ってそんなに好評を得なかったにも関わらず作っちゃったのです。
いまいち好評を得なかった(しかし不評だったとも言えない)招き猫
右手上げ版 ブチ猫
左手上げ版 黒猫
包み釦のにゃんヘアゴム
フレークシール
シールもヘアゴムも消しゴムで版を作って一個一個布又は紙に捺して、布は耐水性インク、紙はカラーインク+コピックマーカーで色付けしアイロンかけたりチョキチョキしたり・・・、グッズ作りしている方ならみんな慣れていそうな事を初めてやりましたよ、こんなにこんなにこ~んなに大変な作業だったんだね~(涙;)
そんなこんなで日曜日から始まります、年末まで会期がありますのでご都合のよい日があれば江古田までお出掛けください、江古田は駅前に神社があったり可愛ゆい雑貨屋さんが点在していて見るとこ沢山ありますよ!
11月に刺繍作家さんの個展を見に行って、レポ書きたかったんですがさすがに長くなるのでまた後日アップします、今度こそ本当にアップします、いやマジで、とっても素敵な作品で写真も取らせていただいたので絶対アップしますから!ただレポ力が低いのでただの作文になるでしょう・・・。
ではでは、またのご来店お待ちしております。

ただいま 東京・江古田 ふたばねこにて狐がテーマの企画展「狐の杜」開催中です。
私小梅は消しゴムはんこを出品中、出品作品はこちらです。
「花蝶狐」
印面サイズは約7.5cm×4.5cm、木の持ち手付きの大判はんこ。
「花狐①」
印面サイズは各約6.5cm×3.5cm、持ち手無し、お花の形がそれぞれ違います。
「花狐②」
印面サイズは約4.0cm×3.0cm、持ち手無し、一番上の狐の顔をちょこっとアレンジ。
過去に狐面の図案を二種類作っただけなので今回はどうしようかウンウン唸って悩んだのですが、それぞれなんとなく不思議感の醸し出されるような感じでまとまった? かな?
会期が終わっても残った分はふたばねこさんのBOXの方に置いていただく予定です、が、やはり特殊な図案?になるのでスタカニとか他のイベントに回しても受け入れられるのか悩ましい所です、今回限りの限定品になってしまうかもです。
他にもまだ数種類作っているのでまた後日(後日がいついなるのやら・・・)ご紹介します。
始めの記事の近々のイベント参加予定をアップしました。
このあともう一展2月開催の企画展に参加申込していますがまだ選考中です、結果が分かり次第追加します。
「狐の杜」のあとは、猫がテーマの企画展「にゃんだまり」です鳥がテーマの企画展にも参加予定なので、動物が続いている! 猫は9月に西荻窪のギャラリー・カドッコの企画展に参加したので図案はまあまあ揃っていますが鳥の図案はフクロウ・みみずくが少々あるだけ、今から余裕を持ってそちらにも取りかからねば・・・。
動物に限らずですが資料には図書館の図鑑にかなりお世話になっています、また仕事帰りに閉館まで図書館入り浸りの毎日が続きそう、資料を見るのは楽しいけどお腹がすいてぐーぐーなるのが辛いです。
江古田のふたばねこさんには企画展参加以外にも通常商品としてレンタルBOXに消しゴムはんこを置いていただいています、まだ ほとんど準備段階状態でスッカスカですが徐々にBOXにも商品を追加しこちらかツイッターで告知しますので、その際はぜひご来店ください。
あ、でも相変わらず定番品含むオーダーはお受けしていませんのでご了承ください。
ではでは、またお会いできますように。
*しまった、デザフェス戦利品のお披露目をするんだった、でももうアレなのでこちらもまた後日~。

11月10日(日)より、江古田にある雑貨店+ギャラリー・ふたばねこさんの企画展「狐の杜」に参加します。
狐のイラストやグッズなどの展示販売となり消しゴムはんこのイベントではありませんのでご注意ください、つでに、参加作家様の顔ぶれを考えますと「野山にいる素朴な動物の狐グッズ」等は非常に少ないと思われ・・・、妖怪系(九尾狐あたり)メインでゴスっぽいとかややグロとかPOPだったりパンクな感じだったりするのではないかと思われ・・・。
興味のある方はふたばねこさんのツイッターをフォローするか、ツイッターのタグ #狐の杜 で検索していただければどのような感じか傾向が掴めるかと。
今回も消しゴムはんこの出展は私だけなのでご来店の際に在廊していたら優しくしてください、冷たくされるとこちらも冷たい対応でお返しします、自分が冷たい態度を取ったのに相手が優しくしてくれるなんて思ったら大間違いですよ~!へへ~んだ!(←何があった私よ!・笑)
今回の新作お狐様①
「九尾狐」 サイズは約8.0cm×5.0cm、大判ですので木の持ち手を付けました。
今回新作のお狐様②
「九尾狐・ミニ」 サイズは約5.0cm×3.0cm、いつもはこの位のサイズばかり作ってますよ、マッチ箱サイズなのでマッチ箱の中箱に入れて「箱入り九尾」で出そうかな。
他、新作ではなく妖怪・七夕展にも出品した狐面が2種
これとこれ
この辺りを出品予定です。
上の2種類の隈取り??はちょいちょいマイナーチェンジするかもしれません、ごめんなさい。
あとはもうちょっと頑張れたら新作①の大判の九尾狐の向きと白黒反転のはんこも作ろうかと思っています。
そうそう、他には擬人化っぽい可愛い系も作る予定なので出来上がって余裕があったらブログにもアップします、ツイッターでは比較的まめに新作アップしているのですがそれで満足してしまいブログが滞りがちになるという悲劇が起きています、いや~ん。
狐の杜展は何気に前半後半の二部構成らしく(うろ覚え・・・)入れ替わりがあるそうなので、ふたばねこさんのツイッターをフォローした方が良いようです、私は通しで出品していますので様子を見てはちょいちょい追加していくつもりです。
こんな感じですが宜しくお願いします。
あ、11月2日(土)にデザフェス行ってきました、軍資金がアレだったのでそんなに沢山はお買物できませんでしたが、選んでカワユイものをゲットしてきました、次回更新のときにでも(いつだ!)お披露目させていただきます。
ではでは、またのご来店お待ちしております。

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
台風一過でホッと一息ですね。
週末のスタンプカーニバルにご来場くださったお客様、出展者の皆様、スタッフの皆様、本当にお疲れ様です、ありがとうございました。
昨年に引き続き「ヘボダサディスプレイ」だった我が家?
全体はこんな感じでした。
・・・でもね、これでも去年よりはなんぼかマシだったんですよ、これでも。
あとは部分部分をチラリ。
海とか水の生物系コーナー
クラゲは購入までには至らないものの(笑) 手に取って見てくださる方の多いこと、そしてオウム貝にも食いつき多く、ノーマルバージョンのオウム貝はんこはすぐ売れて「オウム貝のはんこはないですか?」と何度か聞かれました、夜なべしてもっと作ればよかったな、反省。
なぜかティーポットコーナー
西荻チャサンポーの時に象さんはんこ共に比較的好評で、売り子に入ってくれた友人も「好き」と言ってくれたので、追加を作って出したんですよ、左側の細長いティーポット以外は全て売れたんです、左側のデザインはどこら辺がダメだったのかしら?
コケシ・文化人形・招き猫等の玩具系コーナー
だるまも居たんだよ、でも顔が怖すぎたみたいで・・・、自分ではけっこう気に入ってたんですけどね~。
前回も書きましたが、今回は名刺が壊滅的にブサイクで・・・、お買い上げの方とブースで交換ご希望のお声掛けくださった方にだけお渡ししました。
私こういうときは相当図々しいタイプなので去年は記念はんこ捺し行脚の時に名刺交換お願いしまくったんですが、今年は自分からは名刺をいただくだけで作家さんから交換のお声を掛けられるまでお渡ししませんでしたよぅ、来年はリベンジしたい・・・。
今年は二日間とも人形作家の友人がみっちり売り子でブースに入ってくれていたため安心してお出掛けできました、気心の知れた友の存在は大きいわ~、友人は猫大好きっ子なのでお礼に「ねこ×はん」さんと「猫科判子」さんのはんことグッズをプレゼントしたらにゃんごろ言って喜んでました。
ツイッターでしか交流のなかった我が故郷青森のハンカーさん達と直接お会いしてお話できたり(ソットさん、Ringさん、LOVEよっ!) 憧れのハンカーさんとお話したり乾杯したり(主にまくらしゃん、キースさん、なごみやさん、LOVEよLOVE!あの一夜は忘れないわ!)、オイラは幸せ者だよ。
そして、サプライズで会社の同僚さんがお子さんと一緒にきてくれたんですよっ!
私会社では創作活動していることはその方一人にしかお話ししていなくて、はんこマニアではないのにこんな入場料の掛かるイベントに(入場料取るのやめてくんないかね~)来てくださって恐縮してしまいました、でも嬉しい(モジっ) 差し入れをいただいたんですが画像がないのはすでにむさぼり食った後だからです、喰いつくす前に可愛いお菓子の画像を撮るという女子力持ち合わせてないの。
そしてそしてスーパーサプライズでこちらもはんこマニアでもなんでもないのに大好きな憧れの人形作家enさんがわざわざおいでくださったんです、それなのに私が外出しており直接お会いできなかったという人生最大痛恨のすれ違い・・・。
すごいのがenさんからのプレゼントです。
これ~!!!!!
脱いだらこれ~!!!!!
可愛ゆい! こんな可愛ゆいベビーちゃんがプレゼントの紙袋の中にお寝むしていた、その衝撃!ソッコー会場中走り回って探したんですが、30分以上前に・・・との事だったのですれ違ってしまいました、悔しい!直接お礼を申し上げたかったです、ぐぐぐぐ・・・・。
画像だと大きく見えるかもですが身長約15cmのミニマムベビーちゃんです、今後のお出掛けにイヌジマ様のように持ち歩きたいわ~、でも勿体ないからやっぱ門外不出、睫毛もあるんです。
嬉しくって嬉しくって死にました(極端!)
もう大分長くなったので戦利品はカット、地味にいろいろ買い込みました、インカーの目ぼしい色が相当無くなっていたので来年は初日にさっさと行って購入してやる・・・、一番の目的の彫るナビは20枚買ったからいいや。
そんなこんなで楽しい二日間でした、今年もクリエイターゾーンのブース数が増えて沢山の作家さんのいる中から小梅雑貨店のはんこを選んでいただきありがとうございます。
来年から会場が浜松町になりますがドールイベントで最低年一回は行ってたとこなので私には馴染みのある会場です、そちらでまた来年も皆様とお会いできますように。
ではでは~!
江古田・ふたばねこの「ハロウィンZ」展も見に来てね!
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |