創作物のご紹介と読書感想など。
2012/01/26 (Thu)
小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
前回に引き続き昨年行った消しはんワークショップで作ったはんこをご紹介させていただきます。
図案はこちらでした

今回はこの中から、上から二番目真ん中と右の小鳥と鳥籠です。



鳥籠 ⇒ 約4.0cm×3.0cm
小鳥 ⇒ 約2.5cm×1.5cm
マステ風 ⇒約3.0cm×1.2cm
ワーク会場のcadoccoオーナーFちゃんからのリクエストで作った図案。
「鳥籠とその中に組み合わせできる何か」 というのは消しはんやってる人間からすればもう出つくされていて目新しさを感じない図案、そのためか私にはこの案は全く浮かばなかったです、けれど消しはんを趣味としている人でなければ新鮮に映る図案のようでワーク用に提案されました。
ただあまりに沢山の方が作っている図案ゆえ正直アイデアに困りました、どんなものを描いてもきっと誰かの真似のようになってしまうのだろうな~と(汗;)
そしてなんとかひねり出した図案ですが、うぬぬぬ~ん。
せめて小鳥は単品でもそれなりに見えるようクローバーにとまらせてみたり・・・、最初はクローバーではなくデイジーっぽい花だったんですが消しはんに慣れない方だと細かい花びらを沢山彫るのは大変じゃろう・・・と変更しました(クローバーだけだと直径約6mmかな)
むかーしむかし、懐かしグッズを紹介しているテレビでこういう鳥を見たな、なんかお水の入ったコップのまわりに止まらせて連続運動させていたような・・・。
消しはん好きな方ならかなりの方が突き当たる壁 「オリジナリティ溢れる可愛い図案を作ること」 、彫りの精度を上げるのも大切ですが図案そのものが可愛いもの美しいものでなければ!
複雑怪奇で思わず圧倒されてしまうようなものを作る方
シンプルなラインで抜群にセンスの良いものを作る方
手描きのラインがそのまま再現されているような精緻なものを作る方
沢山の方の作る素晴らしい作品を見て勉強し素敵な図案が作れるようになりたいものです。
ではでは。
よかったら一押しお願いいたします。

にほんブログ村

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
前回に引き続き昨年行った消しはんワークショップで作ったはんこをご紹介させていただきます。
図案はこちらでした
今回はこの中から、上から二番目真ん中と右の小鳥と鳥籠です。
鳥籠 ⇒ 約4.0cm×3.0cm
小鳥 ⇒ 約2.5cm×1.5cm
マステ風 ⇒約3.0cm×1.2cm
ワーク会場のcadoccoオーナーFちゃんからのリクエストで作った図案。
「鳥籠とその中に組み合わせできる何か」 というのは消しはんやってる人間からすればもう出つくされていて目新しさを感じない図案、そのためか私にはこの案は全く浮かばなかったです、けれど消しはんを趣味としている人でなければ新鮮に映る図案のようでワーク用に提案されました。
ただあまりに沢山の方が作っている図案ゆえ正直アイデアに困りました、どんなものを描いてもきっと誰かの真似のようになってしまうのだろうな~と(汗;)
そしてなんとかひねり出した図案ですが、うぬぬぬ~ん。
せめて小鳥は単品でもそれなりに見えるようクローバーにとまらせてみたり・・・、最初はクローバーではなくデイジーっぽい花だったんですが消しはんに慣れない方だと細かい花びらを沢山彫るのは大変じゃろう・・・と変更しました(クローバーだけだと直径約6mmかな)
むかーしむかし、懐かしグッズを紹介しているテレビでこういう鳥を見たな、なんかお水の入ったコップのまわりに止まらせて連続運動させていたような・・・。
消しはん好きな方ならかなりの方が突き当たる壁 「オリジナリティ溢れる可愛い図案を作ること」 、彫りの精度を上げるのも大切ですが図案そのものが可愛いもの美しいものでなければ!
複雑怪奇で思わず圧倒されてしまうようなものを作る方
シンプルなラインで抜群にセンスの良いものを作る方
手描きのラインがそのまま再現されているような精緻なものを作る方
沢山の方の作る素晴らしい作品を見て勉強し素敵な図案が作れるようになりたいものです。
ではでは。
よかったら一押しお願いいたします。

にほんブログ村
PR
2012/01/22 (Sun)

小梅雑貨店にご来店ありがとうございます。
昨日は本当に寒かったですね、部屋の中でエアコンの暖房を付けていても室内が全然暖まらずちょっぴり涙がでました、寒いのは本当に苦手。
昨年11月19日、ギャラリーcadoccoさんで初めて消しゴムはんこのワークショップをさせていただいたのですが、その時に作った図案の中からちょこっと消しゴムはんこをご紹介させてください。
図案はこんな感じでした。

笑ってしまう程簡単な図案ですが、ワークショップのために一生懸命作ったのです!果たして今までの人生であんなに頑張ったことはあったかどうか・・・(大げさ?)
図案の一番上の左側にいる「シルクハットねこ」と一番下の真ん中にいる「ねこファミリー」
下から二番目左の「リボン」


サイズは
シルクハット ⇒ 約3.3cm×2.5cm
ファミリー ⇒ 約3.3cm×5.8cm
リボン ⇒ 約1.1cm×1.6cm
「猫は好きな人が多いから猫図案はあった方がいいかも」というご意見をいただき私も「確かにそうだな~」と思い作ったのですが、この図案はどなたも選んでくれませんでした、残念(笑)
ファミリーは自分でかなりお気に入り図案だったんですよね、でも自分の好きなモノと他人様の好きなモノは違うんだよ・・・という切ない現実、小梅は似たようなモノが連なっているという図案が大好きです。
帽子に動物が入った図案はいろんな方が少しづつテイストを変え作っている定番の図案かと思います、どの方も絵柄の違いで雰囲気が変わるので面白いですよね、今見返してみると私の作った図案はなんとなく「意地悪顔」に見えてきた・・・、ちなみに兎が入っているバージョンも作りました、そちらは「無表情」。
でもイラストやグッズとしての「意地悪顔」や「不機嫌顔」ってけっこう好きです。
そしてこの三つの中で一番重宝しているはんこは「リボン」でした、ちょっとした隙間にペコンと押せる邪魔にならないデザインのモノってホント実用的で便利だ~、侮れないですね。
ではでは。
よかったら一押しお願いします。

にほんブログ村
昨日は本当に寒かったですね、部屋の中でエアコンの暖房を付けていても室内が全然暖まらずちょっぴり涙がでました、寒いのは本当に苦手。
昨年11月19日、ギャラリーcadoccoさんで初めて消しゴムはんこのワークショップをさせていただいたのですが、その時に作った図案の中からちょこっと消しゴムはんこをご紹介させてください。
図案はこんな感じでした。
笑ってしまう程簡単な図案ですが、ワークショップのために一生懸命作ったのです!果たして今までの人生であんなに頑張ったことはあったかどうか・・・(大げさ?)
図案の一番上の左側にいる「シルクハットねこ」と一番下の真ん中にいる「ねこファミリー」
下から二番目左の「リボン」
サイズは
シルクハット ⇒ 約3.3cm×2.5cm
ファミリー ⇒ 約3.3cm×5.8cm
リボン ⇒ 約1.1cm×1.6cm
「猫は好きな人が多いから猫図案はあった方がいいかも」というご意見をいただき私も「確かにそうだな~」と思い作ったのですが、この図案はどなたも選んでくれませんでした、残念(笑)
ファミリーは自分でかなりお気に入り図案だったんですよね、でも自分の好きなモノと他人様の好きなモノは違うんだよ・・・という切ない現実、小梅は似たようなモノが連なっているという図案が大好きです。
帽子に動物が入った図案はいろんな方が少しづつテイストを変え作っている定番の図案かと思います、どの方も絵柄の違いで雰囲気が変わるので面白いですよね、今見返してみると私の作った図案はなんとなく「意地悪顔」に見えてきた・・・、ちなみに兎が入っているバージョンも作りました、そちらは「無表情」。
でもイラストやグッズとしての「意地悪顔」や「不機嫌顔」ってけっこう好きです。
そしてこの三つの中で一番重宝しているはんこは「リボン」でした、ちょっとした隙間にペコンと押せる邪魔にならないデザインのモノってホント実用的で便利だ~、侮れないですね。
ではでは。
よかったら一押しお願いします。

にほんブログ村
2012/01/17 (Tue)

初めまして、小梅と申します。
年明けからすっかり日にちが経ちお正月気分はすっかり抜けてしまいましたね、お仕事ももう通常営業で切ない気分です、そしてこんな中途半端な日にちの今日から少~しづつですが今まで作ってきたものや新しく作ったものをぽつんぽつんとアップしていきたいと思います、本当に作るのが遅いのでゆっくりとした歩みになりますがよろしくお付き合いください。
ではまず消しゴムはんこから。
消しゴムはんこを作り始めて2年半程になりますが、昨年末西荻窪にある小さなギャラリー・cadocco(カドッコと読みます、本当にかどっこにあるギャラリーなのです)で初めてのワークショップをさせていただきました、その時に作った図案の一つを彫ったものです。
消しゴムはんこ本体がこちら

紙に押したものがこちら

「タツノオトシゴ」
ワークショップ用の図案は左側、 右は私の好みでこってりと装飾をつけた販売物バージョンです。
シンプルなものよりこってりとした図案の方が好きなのです、ですから初めは右の図案をプッシュしていたのですが初心者の方向けワークショップでは難易度が高すぎるということであえなく却下されてしまいました(笑)
このような感じで時間のあるときにのんびり作品をご紹介いたします、どうぞよろしくお願いいたします。
ではでは。
小梅雑貨店 ・ 小梅
年明けからすっかり日にちが経ちお正月気分はすっかり抜けてしまいましたね、お仕事ももう通常営業で切ない気分です、そしてこんな中途半端な日にちの今日から少~しづつですが今まで作ってきたものや新しく作ったものをぽつんぽつんとアップしていきたいと思います、本当に作るのが遅いのでゆっくりとした歩みになりますがよろしくお付き合いください。
ではまず消しゴムはんこから。
消しゴムはんこを作り始めて2年半程になりますが、昨年末西荻窪にある小さなギャラリー・cadocco(カドッコと読みます、本当にかどっこにあるギャラリーなのです)で初めてのワークショップをさせていただきました、その時に作った図案の一つを彫ったものです。
消しゴムはんこ本体がこちら
紙に押したものがこちら
「タツノオトシゴ」
ワークショップ用の図案は左側、 右は私の好みでこってりと装飾をつけた販売物バージョンです。
シンプルなものよりこってりとした図案の方が好きなのです、ですから初めは右の図案をプッシュしていたのですが初心者の方向けワークショップでは難易度が高すぎるということであえなく却下されてしまいました(笑)
このような感じで時間のあるときにのんびり作品をご紹介いたします、どうぞよろしくお願いいたします。
ではでは。
小梅雑貨店 ・ 小梅
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/01)
(01/26)
(12/30)
(12/28)
(12/06)
アーカイブ
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小梅
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析